いいね!する時は気をつけましょう!
ホームページ制作サービスを運営しております合同会社エムリンクスの前田です。
先日、お客様とこんな話をしていました。
お友達になっていた方(Bさん)の記事に「いいね!」したら、あとでその方からメッセージ来て、すごい怒られて・・・もう嫌になって。
どうやら、Bさんが、「いいね!」されたくないようなネガティブ記事に、Aさんが「いいね!」して腹が立ったよう。
でも、Aさんは、フェイスブックに、「いいね!」以外の「悲しいね」とかあるのを知らなかった。
つまり、『記事をちゃんと読んだよ!共感したよ!』という意味で、「いいね!」を押したんです。
Aさんの人柄からして、本当にそういう考えて押しているんだと分かります。
ただ、Bさんからは怒りのメッセージが。。。
実は私も、直接メッセージは来なかったけど、同じようなことがありました。
私もその時フェイスブックに「いいね!」以外にあることを知らず、同じような気持ちで「いいね!」したら、あとで、悲しいことに「いいね!」することは何事だという感じで全体に向けて書かれていました。
その時は、「いいね!」してごめんなさい。(それを知ってすぐに「いいね!」取り消しましたけど。(^^ゞ)
フェイスブックには、「いいね!」の他に、「超いいね」、「悲しいね」、「ひどいね」などがあります。
ただ、アメブロもインスタも「いいね!」の1種類のみ!
なので、ネガティブなブログを読んでも、「いいね!」しかできません。
「いいね!」というのは、その書いている出来事がいいね!というわけでは決してなく、ちゃんと読みましたよ!共感できますよ!という意味で押しているんだと思います。
Aさんも言ってたけど、自分のネガティブな記事に、「いいね!」されて怒るくらいなら投稿しなきゃいいのにって思いますが、皆さんいかがでしょうか?
ではでは~♪
◎月額5,000円のホームページ制作サービス『繁盛店』
※各サービスの詳細は上記のバナー画像をクリックしてくださいね。
◎所在地
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
広島電鉄 別院前/寺町電停から徒歩3分
◎電話番号
090-6478-7048
※スマホでタップすると、電話がかかります。
◎LINE@
友だち追加後、トークからスタンプ or メッセージを送信してくださいね。
◎メール
info@omisejiman.net
◎インスタグラム♪