トップページ > お知らせ

お知らせMessage

2018/11/25 02:20:56
広島市出張マッサージwhite★rose

今話題のリラクゼーション&レディースエステ♪
日頃の喧騒を忘れ、心地良いアロマの優しい香りが漂う上質のリラクゼーションタイム。
お客様のお疲れになられたお身体をやさしくマッサージ。
素肌に伝わる手の温もりに身をまかせ、時が経つのを忘れてしまいそうな極上の時間。 自然と心も身体も緊張が和らぎ、深いリラクゼーションの世界へ導きます。
2018/11/16 22:50:24
広島市出張マッサージwhite★roseご案内

長年携わってきたリラクゼーション業界で培った経験と技術を基に、お客様お1人お1人に合った施術をさせていただきます。

コリやハリといった体の疲れを取り除くだけではなく、深くリラックスしていただけるような施術を心がけています。

女性特有のお悩みにもお応えできますので、ご遠慮なくご相談ください。
2018/11/09 23:22:07
広島市出張マッサージwhite★roseご案内

◆心身の不調を頭からスッキリ解消!

私たちの身体の全ての機能を司る脳、それを覆う頭部には多くのツボや神経があります。
とても大切なパーツですが、その疲労に気づかずにいることが多いのです。
内臓の働きはもちろん、むくみ、しわ、たるみ、つや、毛髪のトラブル、眼の疲れ、首や肩のコリもが、頭部の緊張や疲労が深く関係しています。
頭部のリラックスは心と体のバランスにとても重要だとされています。

頭部のマッサージがもたらす気持ちよさ、スッキリ感、深いリラクゼーション効果をぜひ一度体感してみてください☆
2018/10/30 15:07:34
ワンランク上の広島出張マッサージ~white★rose
ビジネスホテル、ご自宅へ出張致します。

多様な施術スタイルに出張では珍しく、本格派のメディカルアロマを使用♪

心と身体に起こる様々なバランスを整えて快適に過ごしましょう。
2018/10/25 01:56:14
お客様一人ひとりに合わせ、お好みの圧をかけながら、体内に蓄積された老廃物を全身の主要リンパ節に向かって排出!
血行を促進、免疫力UP、老化抑制を目的とした施術です。
オイルマッサージオーダーで、ご希望のお客様に限りお顔のツボ押し後、老廃物をリンパに流す「顔つぼリンパ」を施術時間内に取り入れ、サービス致します。

広島市出張マッサージwhiter★ose
2018/10/21 12:44:02
★アロマトリートメントは男性のセラピストが行います★
男性セラピストならではの温かく大きな手に包まれる安心感のある施術と女性セラピストの繊細で柔らかな施術を掛け合わせたメリハリのある施術が特徴です。

アロマトリートメント通な方は今まで受けたトリートメントと是非比較してみて下さい!
もちろん初めての方も一度受けてみて下さい。
2018/10/13 23:29:28
心身の悩みを今すぐ何とかしたい!
そんなSOSにお応えします。
迷っていたら是非一度ご利用ください。

体の不調の大半は体へのダメージに加え心へのダメージ(ストレス)が大きく影響しています。

当店はそんな心へのダメージを大切に考え肉体面と精神面を同時にケアしていく心身のトータルリラクゼーションです。

ゆっくりリラックスできるのは大前提として、真剣に心身の不調を整えたい方も是非一度おまかせ下さい!


広島市出張マッサージwhiterose
2018/10/11 02:09:10
◆男性セラピストのメリット◆

・男性ならではのダイナミックな施術することでのリラクゼーション効果

・圧の調整が自在に出来、重厚感のあるトリートメントが可能

・アンチエイジング効果に期待ができる
2018/10/06 05:19:23
安心して施術を受けていただけるように、カウンセリングを徹底し、望まない施術はいたしません(^^)

清潔感を大事にしております!

忙しい毎日から解放された空間を是非体験してください♪
2018/10/03 13:39:40
当店は、観光や出張などで広島県内のホテルにご滞在されてる方、広島県内に在住されてる方への出張マッサージです。

多様な施術スタイルに、出張マッサージでは珍しくフランスでは医療や家庭の薬箱的に使われるアロマ(精油)を独自に調合したオリジナルブレンドアロマを使用しております。

※エッセンシャルオイルも数種類揃えています

もみほぐしメニューについて・・・

お客様のその日の体調や希望に合わせて、組み合わせでの施術になります。

​じっくりとマッサージで癒されてください。

・リラックスしたい方

・身体をほぐし、疲労回復されたい方

・姿勢が気になる方(猫背、O脚など)

・体と顔のむくみケアをされたい方

・頭痛、肩こり、腰痛などの緩和に

など、美容効果や健康目的に作用が働きかけます。
2018/10/02 14:19:32
小顔と身体の痛みにも対応致します。広島市近郊をメインにご自宅、ホテル、または、車、ネットカフェ、会社等に出張致します。

実は顔と身体はつながっています。身体のケアを目的としても結果的に顔の歪みも整ってしまう小顔整顔効果、小顔の効果を目的としても、身体のバランスも整うという施術を行っております。小顔の技術は世界でも注目されている技術を提供しております。

肩こり、腰痛はもちろん、膝痛、股関節通、顎関節症など。。。様々な症状の方の改善事例がございます。難病も抱えている方も、痛み緩和の為ケアを継続されています。また、アスリートの方、役者さんなどのケアもさせていただいております。まずはお気軽にご連絡下さいませ。
2018/09/02 01:31:16
広島市内は勿論、市外近郊地域も対応いたします。
30代~男性施術師によるマッサージで出張の疲れ・旅行の疲れを少しでも和らげれたら幸いでございます。
技術の癒し・ビジュアルの癒し・会話の癒しをお届けいたします。
当店は他店様と比べますとコース料金設定が安いかもしれませんがその分、技術も質も最上級クラスでございます。
是非皆様からのご予約心よりお待ちしております。
2018/08/30 03:32:42
【心と身体の癒しを追求したエステ】
本当の意味での心と身体の癒しを体感して頂きたいと思い全てのメニューに意味がある!
これを皆様にも感じてもらえればと思っております。
オイルマッサージのなめらかな心地よさは、筋肉と心の緊張をほぐす目的、ダイエット効果を得るためだけではなく、他では感じる事の出来ない心の癒しに連動します。ストレス解消や固まってしまったガチガチ筋肉の緊張もほぐしてくれる効果が高いのです。日本を支える働く企業戦士の皆様の憩いのオアシスとして、オイルマッサージを気軽に、そして気楽に取り入れて頂ける環境をご用意しております。疲れやだるさの原因であるリンパが詰まりやすい部分の滞りも、強弱をつけた入念な手技で老廃物を押し流していきます。トータルサービスにより皆様の心と身体のケアをさせて頂きます。
2018/08/19 02:58:13
出張マッサージ『white★rose』は御電話1本で、ご自宅や出張先ホテル、店舗、会社、ネットカフェ、車まで男性セラピストを派遣する出張マッサージのお店です。
わざわざ、マッサージ店に足を運ぶ必要がなくなります。
当店セラピストがお客様ひとりひとりに最も適した施術で、心身ともに癒しのお手伝いをさせていただきます。
深夜の対応も行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
​サロンに通えない方にも大好評です。
2018/08/15 13:25:29
『身体と心を休めていますか?』

日々の忙しさに、休むことを忘れている人も多いですね・・・
ゆったり心地よいマッサージで日々の疲れやストレスをスッキリしませんか?
丁寧な技術と親しみやすい男性スタッフと癒しの時間を・・・

ゆったりとアロマの香りに包まれてリラックスして下さい。

ご予約お待ちしております。
2018/08/08 23:55:05
当店は(心とからだの癒し)をコンセプトとした、広島出張リラクゼーションです。
厳選された男性セラピストによる最上級のおもてなしで、皆様の心とからだに至福のひと時をご提供できればと考えております。
仕事を頑張りすぎている、もしくはハリのない生活にお疲れのお客様、大切な時間を少しだけ当店に預けて頂けませんか?
当店で過ごすひとときは、この上ない至福のひとときとなることをお約束致します。
2018/07/31 03:46:58
「white★roseは、広島全域を出張で伺わせていただきます。メインメニューはオイルマッサージ。ゆったりとした大人の癒しの時間を過ごしていただくためのメニューをご用意しました。鎖骨・顎下・腹部・鼠径・膝窩など様々なリンパを刺激し気持ちよくリラックスしていただき、心も体も解放されるようなひとときをお届けしたい…。そんな気持ちで、セラピスト一同 皆さまとの出逢いをお待ちしております。セラピストは20代後半〜の男性セラピストでございます。女性はもちろん、男性のお客さまからのご予約もお待ち申し上げております。
2018/07/25 00:48:45
要望があればお答えします。
「イケメンのセラピストがいいな」(笑)
「強めの施術をしてほしい」等はもちろん、「楽しくてお話し上手なセラピストがいい!」
「優しい癒し系のセラピストがいい!」等のご要望がございましたら、ご予約の際にお伝えくださいませ。出来る限りではございますが、対応いたします。
2018/07/21 01:31:19
当店は出張タイプのレディースエステです。オイルトリートメント&ストレッチ・もみほぐし施術で日頃の疲れや、ストレスを緩和して、明日への活力になるようにとの思いで営業しております。施術スタッフは、全員男性(30代~40代)です。広島市内及び近郊地域のホテルやご自宅に派遣致します。
お客様のご満足いただけるよう接客サービスを第一に従業員一同務めていきます。どうぞよろしくお願い致します。m(__)m
2018/07/14 03:20:00
当店の男性セラピストは、長期研修をクリアしたスタッフばかりです。「心身共に健やかに」 体の不調を和らげ自然治癒力を高め、心身ともに健康を促してくれるものでありたいとの思いです。当メニューとセラピストの気配り・優しい微笑み・ハンドテクニックがストレス解消や疲労回復の効果を図り疲れ気味の現代社会に必要とされる存在でありたいと考えています。 当店の清潔感ある男性セラピストによる心癒されるオールハンドのリラクゼーションを是非ご堪能下さいませ。
2018/07/11 03:32:35
広島出張専門のマッサージ・レディースエステ店です。

30代の爽やか系男性セラピストがホテルやご自宅まで最高の癒しをお届けいたします。
技術レベルの高さだけでなく、笑顔や施術中の会話など最高のサービスを提供いたします。

身体だけではなく心も癒すリラックス空間をあなたのお部屋にお届けします。。

お客様の元へ早くお伺いできるように努力しております。
お客様の待ち時間をできるだけ短縮できるように、事前のご予約をオススメ致します。
2018/07/08 23:56:48
広島市のアロマリンパマッサージサロンです。リンパマッサージに、もみほぐしや足つぼの組み合わせもおこなっております。
本格ボディケアをゆったりと、ご自宅や、広島市ビジネスホテルにてお受けいただけます。
どのお客様も安心して施術を受けていただけますよう、サロンから男性セラピストがお伺いしております。

心身の疲労や浮腫み、肩コリや腰痛など、是非お気軽にご予約ください。

当日予約も歓迎しております♪
2018/07/03 00:53:45
日常の疲れ… 旅の疲れ…
いつも頑張っているカラダに【ご褒美と癒しの時間を…】
広島に観光で来られてる方も是非当店で旅の疲れを癒しませんか?
2018/06/30 23:15:46
『男性スタッフの技術力はどこにも負けない絶対の自信があります』
★本格的な技術をお求めのあなたへ!
脅威のリピート率、指名率を誇る、広島出張リラクゼーション『white♡rose』におまかせください。
しっかりした施術で身も心もほぐします!

★人気のポイント!

当店は、お客様一人一人のお身体に合った施術に
徹底的にこだわり、本格的な技術を提供しております。
技術は全て人材育成で何百人を育てた、当店専属ベテラン講師が行っています。

スタッフは技術だけではなく“笑顔と真心”をモットーに、きちんとしたセラピストが、お客様のご指定の場所に伺います。

広島出張リラクゼーション『white♡rose』を是非ご利用ください!
2018/06/30 08:22:27
男性セラピスト、女性セラピスト募集中‼

広島市、福山市、のビジネスホテルやご自宅に出張マッサージにお伺いするお仕事です。

★業界最高クラスの還元率!

★自宅待機!
経験者優遇!未経験者も歓迎!研修制度あり!


18歳-70歳くらいまでの方で週1日からok

夕方以降勤務可能な方

ガッツリ稼ぎたい方からお小遣い程度稼ぎたい方までどしどしお問い合わせ下さい。
2018/06/28 03:47:24
広島市出張マッサージwhite★rose

究極のリラクゼーションを追求した空間、サービスをご提供いたします。
お客様のご要望に応じた完全オーダー施術を行っております。
お客様が落ち着いてゆっくりと過ごせるよう、セラピストが精一杯のおもてなしを致します。
リラックスしたいお客様!一度お試しください
2018/06/24 01:33:27
広島市出張マッサージ〜white♡rose

​こんな方は是非(^-^)

●少しでも安くマッサージをして欲しい

●マッサージをやって欲しい時間にお店が開いていない。

●仕事で疲れて動きたくない。

●雨が降っているので、外出したくない。

●そのまま眠りにつきたい。

​●足が痛くて出歩けない。

2018/06/20 02:40:06
広島市出張マッサージWhite★rose
多くのお客様に、心のこもった施術を心がけてまいります。
不安なことも多いと思いますが、納得いくまでカウンセリングさせていただきます。
2018/06/17 15:42:09
リンパドレナージュとは?フランス語で「リンパ排出」という意味を持ち、主に医療の現場で用いられています。リンパ液の流れを活性化させ循環をよくし老廃物の排出を促します。それによって全身の機能のバランスを整え、免疫力、自己治癒力を高めてくれる施術方法です。リンパ液は疲労、冷え、ストレスに影響を受けやすく、流れが滞りがちです。流れが滞り老廃物が溜まってしまうと様々な体の不調を引き起こします。皮膚に手のひらをしっかり密着させ、ゆっくり動かしリンパ節に誘導していくことで、円滑な流れを促してくれるのがリンパドレナージュです。
当店はリンパトレナージュを行っております。
2018/06/15 14:50:57
広島市を中心に東広島市、呉市、大竹市、岩国市を派遣範囲としてビジネスホテル、ラブホテル、自宅、ネットカフェ、会社、お店、車、カラオケボックス等どこでも出張マッサージにお伺い致します。
日々の頑張りからお疲れがたまっているお客様に開放されるひとときを提供し、マッサージ後には体がリセットされ明日への活力となるようサポートさせていただいております。
2018/06/14 03:08:49
当店はもっと多くの人を癒したい!という思いで、ご利用しやすい料金設定になっております。 肩こり・筋肉のハリ・足のむくみ・冷え性・不眠・眼精疲労などの身体的ストレスはございませんか?
お店に行くのは面倒だ。
いいお店が見つからない。

それならwhite♡rose! あなただけの独占した癒しが味わえます。 ビジネスホテル出張プランも大人気となっておりますので、どこがいいのかお悩みなら是非当店を一度お試しください。
2018/06/13 00:56:30
数ある出張マッサージから当店を見つけて下さり、ありがとうございます。

男性セラピストによる癒しの出張サロンで御座います。

当店は女性のお客様だけでなく男性も気軽にアロマセラピーを受けられることをモットーに施術させてもらってます。
女性のアロマトリートメントはなにか物足りない・・・・や男性の力強いアロママッサージで癒されたい・・・・など
今までのマッサージでは満足できなかった方向けのマッサージです。
2018/06/11 13:26:08
当店の本格派のオイルマッサージと指圧もみほぐしマッサージをぜひ一度、体感されて見て下さい。
強さと優しさの手技で、疲れた心と身体を癒されて見ませんか?
2018/06/05 03:48:55
体の凝り、冷え、浮腫み、婦人科トラブルから美容まで、悩める女性をトータルケア。当店セラピストは医療従事者のため、正しい医学的知識を基に構成されたオイルマッサージメニューになっております。そして、男性セラピストならではの力強くも繊細なタッチで施術されるオイルマッサージです。
2018/06/04 13:53:22
広島出張マッサージwhiteroseは男性セラピストによる大きな暖かい手とオイルとのコラボによる女性の為のマッサージでより心地よく至福の空間を実感していただけると思います 
アロマオイルマッサージで日頃たまったストレスや疲れを癒しオイルマッサージでリンパの流れをよくしたり肌の保湿や引き締まりなどの効果‼
ベースオイルはスィートアーモンドとオリジナルオイルです安全で保湿,浸透性のよいオイルです。
極上の癒しと心地よいマッサージを実感できると思います。
2018/06/02 16:23:10
日頃の疲れが溜ったお身体を芯まで揉みほぐし、お疲れを十分に癒していただくために『確かな技術』『おもてなしの心をもったセラピスト』『高級オイルと洗礼されたタオル』をご用意し、実力を持つ『男性セラピスト』がお電話一本でお客様のもとへお伺いいたします。
2018/06/02 14:08:53
日頃の疲れが溜ったお身体を芯まで揉みほぐし、お疲れを十分に癒していただくために『確かな技術』『おもてなしの心をもったセラピスト』『高級オイルと洗礼されたタオル』をご用意し、実力を持つ『男性セラピスト』がお電話一本でお客様のもとへお伺いいたします。
2018/05/31 12:56:14
男性セラピストによるリラクゼーションオイルマッサージ&もみほぐしです。前腕と肘を使っての施術ですので女性スタッフでは力が物足りない方にはオススメです。オイルマッサージでは他店の出張ではなかなか体験できないコースです。 お試しに体験されては如何ですか?同業者、エステティシャン等の視察でも大歓迎です(^^)。
*オイルを使用しない服を着たままの指圧マッサージのみに変更又は時間内で両方ご自由に組み合わせての施術も可能です。
2018/05/29 02:28:31
当店の施術は適度な指圧、ストレッチ的な要素や、関節を動かしたり、揺らしのテクニックを組み合わせて、身体に全体にアプローチしていく事で心地よいひと時を堪能していただきたいと思っております。

筋肉や関節の自由度の回復、栄養の運搬や老廃物の排泄に重要な体液循環を促進し、滞っていたもの流せるので、施術後には身体が軽くなったのを感じられるかと思います。

また、1セッションでの施術を取り入れています。
一人一人の身体と向き合って施術をしていきたい為、決められた時間を設けないようにしています。

マッサージに来れなくとも自宅や日々の生活の中で出来る簡単なメンテナンス方法等もお伝えできればと思っております。
2018/05/28 03:33:57
男性ならではの力強くも思いやりのこもった手で、時には撫でるようなソフトタッチで、時には力強く揉みほぐす。是非当店で今まで味わった事のない快楽をご体験下さい!
2018/05/26 14:20:03
肩こりや腰痛に悩む人は、年齢・性別問わず多くいらっしゃいます。その原因の一つと言われているのが、長時間のデスクワークや立ち仕事で起こる、血行不良です。血行が悪くなると、肩や腰に痛みがでることがあります。「white★rose」で行うアロマや指圧は、血行促進やリンパの流れをスムーズにする効果があります。身体のケアをお考えの方は、ぜひ「white★rose」をご利用下さい。
2018/05/24 22:52:45
広島市、福山市、マッサージ師求人
セラピスト緊急募集中‼

現在、ご依頼が急激に増加しているためマッサージ師さんを緊急募集中です。
もちろん未経験の方も安心!
しっかりとした研修もありますので、チャレンジしたい方はぜひご連絡ください。
2018/05/23 06:11:16
忙しくてなかなかサロンに行けない方のために、訪問リラクゼーションという形でサービスを提供することになりました。

疲れているのに、サロンに行けないと言う悪循環により蓄積されていく疲労とストレスからお客様を解放したいと思っております。

ほぐし技術で筋肉疲労の改善、ストレッチ技術で運動不足の解消、フオイルケアで血行を促しむくみの解消と、3種類の技術の融合でお客様の日々の疲れから解放することを目的としています。
2018/05/22 13:34:52
【white☆rose】は広島市にある、出張派遣型のマッサージ店です。

毎日の仕事疲れや家事などで凝り固まった体を癒しませんか?

当店はこんな方にお勧め!

・マッサージを受けたいけれど、家を空けるわけにはいかない…

・マッサージ屋さんが遠くてなかなか通えない

・希望の時間となかなか合わない…

などなど。

当店は15:00~深夜3時までの営業でございますので、お仕事終わりには勿論、お休み前にもご利用いただけます。
2018/05/21 12:52:52
気温が安定しない日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

季節の変わり目は特に自律神経が乱れやすいです。

5月病を予防するためにも、ぜひ当店をご利用ください。
2018/05/20 15:10:12
【受付深夜3時まで出張マッサージ】当店は広島市内及び東広島市地域に出張可能なマッサージ店です。

メニューコンセプトは「心身共に健やかに」

体の不調を和らげ自然治癒力を高め、心身ともに健康を促してくれるものでありたいとの思いです。

セラピストの気配り・優しい微笑み・ハンドテクニックがストレス解消や疲労回復の効果を図り疲れ気味の現代社会に必要とされる存在でありたいと考えています。

当店の清潔感ある男性セラピストによる心癒されるオールハンドのリラクゼーションを是非ご堪能下さいませ。
2018/05/18 04:09:33
▼営業理念▲

Ⅰ 全てのお客様へ喜びと安らぎをもたらします。

Ⅱ お客様個人にぴったりのサービス・施術をご提供します。

Ⅲ お客様ひとり一人へおもてなしの心を大切にいたします。

Ⅳ お客様のご意見をしっかり反映し、接客・技術の向上に努めます。
2018/05/16 02:00:29
ひとりでも多くのお客様がお時間や場所を気にせず普段日々抱え込んでいるストレスや、身体の疲労をほぐし「ココロ」にも「カラダ」にも癒しを提供したい思い、OPENしました。

静かな落ち着いた雰囲気の中での施術はリラックスできますよね。
お仕事の疲れを、お客様が「移動」することなく施術を行い施術完了後もそのまま時間をきにすることなくごゆっくりしていただけます。
2018/05/15 04:21:04
最高級の癒しを演出する施術は本格的アロマエステ。

広島市及び東広島市、福山市への出張も可能です!

アロマオイルを使用したマッサージを資格保持セラピストによる施術であなたを癒します。

広島レディースアロマエステを出張でお探しなら是非お試しください。
2018/05/14 02:48:52
◆◆施術はオールハンド◆◆

リラックスの施術はオールハンドで行います。
マッサージ器や赤外線などの器具は一切用いません。
オールハンドでは、時間も体力もかかりますが、より決めの細かい施術が行えます。
暖かい心のこもった手技をご堪能ください。

◆◆あなただけの特別なメニュー◆◆

ひとりひとりの状態に合わせた手技を行っています。
ひとりひとり、顔が違うように、骨格や筋肉の質、体型なども違います。
また痛みや気持ちよさの感じ方と症状も、さまざまです。
リラックスでは、ひとりひとりにの状態に合わせて、指、手のひら、揉む、押すなどを複雑に組み合わせ、あなたに最適な手技を提供させていただいております。

◆◆流れ作業ではありません◆◆
一度、受けられた方でも、二度目を受けた時に「前回とは違うんじゃない?」と思われる事があるかも知れません。
ヒトの身体のコンディションは日々変化しています。
ですから、毎回、同じ内容のマッサージなど考えられないと言っても、過言ではありません。 (逆に考えれば、毎回、同じメニューというのは不思議な事ですね。) 前回のマッサージで、異常が無かったからといって、今回も異常が無いとは限りません。
リラックスでは一回、一回、丁寧にあなたの身体をチェックし、最適な手技を行います
2018/05/12 13:11:37
当店は広島市、東広島市のお客様のご自宅や滞在先のシティホテル等に洗練された技術のセラピストがお伺いする出張マッサージです。 出張のメインメニューは「リンパオイルトリートメント」「指圧ほぐし」オプションメニューとして「ディープリンパ」「パウダーリフレ」「ヘッドリフレ」があります。 全メニューを男性女性ともにお受けになれますし、カップルやご夫婦などペアでのご依頼も大歓迎です。 出張する男性セラピストは当店の研修を卒業した者限定ですのでご安心ください。
2018/05/11 04:56:45
お客様から、以下のようなお声をいただいてきました。

「体がかるくなったー」
「気持ちよかったー」
「すっきりした―」
「効いたー」
「助かったー」
「癒された―」
「人生で一番きもちよかった!」
「今までで最高に気持ちよかったー」
というようなお声をいただいておりました。

出張という形で、これから多くの人と出会うと思いますが、その一期一会の出会いを大切にしてゆきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
2018/05/10 02:21:09
肩こり、腰痛、だるさなどの不調,あきらめていませんか?
出張でお辛いお身体を癒し、改善を図ります。
お客様1人1人の体調を考えながら施術します。
介護サービスで実績のある施術者が、ご高齢の方にも誠意を持って対応します。
こんな方におすすめの整体院です。
・ 肩こり、腰痛、五十肩、膝痛、疲れ、だるさ、めまい、ストレスが強いなど不調をお持ちの方
・ 忙しくて整体院まで出かけられない方
・ 体調がお悪くて外出がしんどい方
・ 保険適用内の短時間のマッサージでは物足りない方
・ 骨盤検査、自律神経検査などで自分の身体の状態を知りたい方
2018/05/09 13:06:25
原因のわかる辛い症状から分からない不調まで。

辛さの根本改善を目的にしながら、ガッツリ受けた感も大切にします。

筋肉の緊張を緩める背中の矯正から、常に整体ほぐしを入れながら合間、ストレッチや部分オイルなどを入れてゆきます。

改善を目的でも、改善だけでなく全身のほぐし整体を織り交ぜながらのサービスを、出張形式ではなかなか無いジャンルと思います。
2018/05/08 04:01:20
技術力の高いセラピストが、ご自宅・ビジネスホテルまで、あなたの疲れ・ストレスを解消しに伺います。
本格的なマッサージで身体の軽さを【即!実感】して下さいませ。

男性でも女性でもご利用可能です。
2018/05/07 01:23:12
男性セラピストがご自宅、またはホテルへお伺いし、おもてなし致します。最高級の技術と接客を堪能して頂き、至福のひと時をお過ごしください。アロマオイルトリートメント、もみほぐし、整体をお選び下さい。
2018/05/06 04:38:58
広島市の出張マッサージ「white★rose」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒しをお届けいたします。

日々の生活の中で様々なストレスに晒されていませんか?人間関係、仕事のプレッシャー、子育て、そして夫婦仲に至るまで。

慌ただしく今日という日をなんとか生きる生活により、本当の自分を見失っているのではないでしょうか。

少しだけ立ち止まって、自分を見つめ直す時間を持ってみては如何でしょうか。

「ヒーリング・アロマオイルマッサージ」は滞った感情を開放させ、身体を軽くさせます。

身体が軽くなると心も軽くなります。なぜなら心と身体は密接に繋がっているからです。

軽くなった心と身体は前向きな気持ちを生んでくれます。

また、お客様が女性の場合、男性セラピストから施術を受けることによりホルモンバランスが整えられますので、美肌効果も期待できます。
2018/05/05 00:48:07
広島市出張マッサージwhite★roseのメリット

・帰宅後に外に出るのが億劫…
・こどもがいて、なかなかマッサージを受けに行けない
・そのまま寝たい
という方にも…

・観たいテレビがあるから自宅で施術を受けたい
・仕事が残っているけど…身体も限界!
「ながら」施術も、もちろんお受けいたします。

ご不安・ご不明な点などございましたら、お気軽にお電話ください!
2018/05/04 14:48:53
お客様ご指定のビジネスホテルやご自宅に当店の男性セラピストがお伺いして、疲れた体と心を癒し、お客様のお身体が少しでも軽くなり快適に過ごせるように、当店のセラピストが誠心誠意のマッサージを行います。
技術レベルの高さだけでなく、笑顔や施術中の会話など最高のサービスを提供いたします。 身体だけではなく心も癒すリラックス空間をあなたのお部屋にお届けします。
2018/05/03 02:24:42
広島市、東広島市のご自宅やご宿泊先のビジネスホテルなどへの出張マッサージ、リラクゼーションサロンです。

ストレス、人間関係、恋愛、仕事などで
お疲れ気味な方へ
一人一人と向き合って、心から元気になれる
癒しのひと時を提供します^ ^
オリジナルの手技で、
オイルトリートメント
リンパの流れを促進し、首肩コリの解消、リラクゼーション効果、身体の軽さは直ぐに実感いただけます^ ^
アロマの資格を保持しておりますので、
体調や気分をお伺いして、お客様のためにその場でアロマをブレンドいたします。
※匂いなしのオイルもご用意してます。
マニュアル化せず臨機応変に不調箇所へのアプローチをするトリートメントで極上のひとときをご堪能ください(*´-`)
2018/05/02 01:42:40
本格的に高い技術を習得・熟練・洗練した男性セラピストによる出張もみほぐしマッサージ、アロマオイルトリートメント、リンパドレナージュ専門店です!天然精油とキャリアオイルブレンドによるアロマやボディケアで癒され疲労の回復目的でご利用のお客様は是非お気軽にお問合せ下さい。ノンオイル・ボディケアもご対応可!「男性・女性・カップル・ご夫婦向け」ご自宅・ホテルなどへ出張致します。
2018/05/01 03:02:45
広島市の出張マッサージ「white★rose」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒しをお届けいたします。

本日も多彩な手技のセラピストが、お客様の疲れを癒し、明日への活力を蘇らせます。
2018/04/30 06:03:30
広島市内、東広島市内のビジネスホテル、ご自宅に資格を持った男性セラピストがお伺いいたします。
確かな技術でリピーターも多く、施術後に「スッキリした」と、大変喜んで頂いております。
落ち着いた空間で日々の疲れた身体を解きほぐし、身体も心もリラックスしてください。
2018/04/27 02:13:03
広島市出張マッサージwhite★roseは低価格で高度なサービスは口コミで大人気。 『リーズナブルに満足度の高いマッサージを受けたい!』そう感じたことはありませんか?そんな方にオススメなのが当店‼
2018/04/26 00:24:37
広島市の出張マッサージ「white★rose」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒し派遣いたします。

当店のアロマオイルリンパトリートメントは手のひら全体を密着させ老廃物を押し流していく手法で又、筋肉を緩め緊張をほぐすリラクゼーションを目的とした施術となります。
血行が良くなり溜まった老廃物を排出、むくみ解消、肌、皮膚への保湿や弾力の高まり等期待できます。
2018/04/26 00:14:31
広島市の出張マッサージ「white★rose」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒し派遣いたします。

当店のアロマオイルリンパトリートメントは手のひら全体を密着させ老廃物を押し流していく手法で又、筋肉を緩め緊張をほぐすリラクゼーションを目的とした施術となります。
血行が良くなり溜まった老廃物を排出、むくみ解消、肌、皮膚への保湿や弾力の高まり等期待できます。
2018/04/24 03:32:02
広島市の出張マッサージ「whiterose」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒しをお届けいたします。

お店に行くのは面倒だけど「疲れを癒したい」そんなときは是非、当店『出張マッサージwhiterose』をご利用くださいませm(._.)m
2018/04/22 04:43:03
広島市の出張マッサージ「whiterose」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒しをお届けいたします。
お店に行くのは面倒だけど「疲れを癒したい」そんなときは是非、当店『出張マッサージwhiterose』をご利用くださいませm(._.)m

マッサージは、ボディケア(もみほぐし)、オイルマッサージ、リフレクソロジーといったプロによる本格的な施術。
贅沢な癒しをお客様へお届けいたします

中四国で一番“安い“を目指しているマッサージ店『whiterose』です!!

他のマッサージ屋で、***円と言われた。
「ちょっと高いな~」って思った時に、是非「当店出張マッサージwhiterose」にお問い合わせくださいね。

他店よりも必ずお安くマッサージさせていただきます!

もちろん安いからといって一切手抜きはありませんのでご安心ください。

“一番最後”にお声をかけてくださいね。(*^_^*)
2018/04/21 02:50:34
広島市内、東広島市内のビジネスホテル、ご自宅に資格を持った男性セラピストが出張マッサージにお伺いいたします。
確かな技術でリピーターも多く、施術後に「スッキリした」と、大変喜んで頂いております。
落ち着いた空間で日々の疲れた身体を解きほぐし、身体も心もリラックスしてください。
2018/04/20 03:05:52
広島市出張マッサージwhiteroseは
低価格で高度なサービスは口コミで大人気。 『リーズナブルに満足度の高いマッサージを受けたい!』そう感じたことはありませんか?そんな方にオススメなのが当店‼
★キャンペーン価格★
40分コース 1500円
70分コース 4000円
100分コース 6500円
130分コース9000円
延長30分 3000円

★アロマオイルマッサージ
40分コース 2500円
70分コース 5000円
100分コース 7500円
130分コース10000円
延長30分 4000円

★ミックスコース
100分コース 指圧30分+オイル70分8500円
130分コース 指圧50分+オイル80分11000円
160分コース 指圧60分+オイル100分14000円

すべてのコースに出張費+1000円
2018/04/17 05:16:21
広島市の出張マッサージ「ホワイトローズ」は、広島県の広島市と東広島市を中心に、お客様のご自宅、滞在先のシティホテル、ビジネスホテル、旅館、会社、店舗、お電話1本で癒しをお届けいたします。
2017/03/04 02:19:53
~スマホで簡単副業紹介~

累計500万人が利用しているポイントサイト!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやiTunesギフト、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと\月間50万円以上/獲得している方も♪

簡単1分 無料会員登録しよう♪
http://moppy.jp/top.php?UNjue1af

登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼▼▼ ゲーム課金で貯めたい方必見 ▼▼▼

モッピー経由でアプリを起動して
普段通り課金するだけで課金額の3%を還元!
お気に入りのゲームで楽しみながらポイントを貯めよう!
2017/03/02 01:21:41
花粉症対策にヨーグルト おまけ

ヨーグルト+みかんの皮

花粉症予防として注目されているのが、みかんの皮とヨーグルトの組み合わせです。実は、みかんの果皮に含まれるノビレチンという成分には、花粉症の症状を緩和する効果があることが明らかになりました。このノビレチンは、牛乳の成分にあるβラクトグロブリンと一緒に摂ると、より効果が期待できることが分かったのです。

花粉症の患者にβラクトグロブリンを含む飲むヨーグルトタイプのものに、みかんの果皮をすり潰したものを入れ、毎日一回飲むということを2週間続けたところ、症状が約半分に抑えられたという結果が出ました。

身近な食材であるこの2つを摂るだけで、アレルギー症状を抑える効果があるというのは非常に嬉しいポイントですし、自分で試すことができる簡単なおすすめの予防方法です。
2017/03/01 00:51:25
花粉症対策にヨーグルト⑦

L-55


花粉症予防におすすめなのが「 L-55 」です。

L-55乳酸菌は、花粉症に効果が高い言われており、アレルギーに強い乳酸菌はくしゃみなどを抑える効果が期待できます。日頃の生活の中でヨーグルトを食べる習慣を身につけて、病気や花粉症の予防、便秘の改善などに利用するのが良いです。

腸内環境を整えるために、悪玉菌に作用して有害な菌を抑制する働きがあります。腸の活動を活発にする働きがあるので便秘解消にも効果が高いです。乳酸菌は胃酸に弱いという弱点がありますが、L-55乳酸菌は胃酸耐性が強く、ほぼ100%の確率で腸内まで届くことが分かっています。
2017/02/28 01:35:29
花粉症対策にヨーグルト⑥

飲むノアレ


花粉症予防におすすめなのが「 飲むノアレ 」です。

飲むノアレに含まれている乳酸菌KW3110株は、血液中のIgE抗体の上昇を抑え、免疫細胞のTh1細胞とTh2細胞のバランスを改善するということが報告され、アトピー性皮膚炎や花粉症の症状が緩和することも分かってきています。

ノアレを飲むのは、寝る前に飲むのも効果的です。眠っている間は腸内が良く動くので、睡眠と乳酸菌の効果で便秘などの解消効果も期待でき、花粉症になりにくい体質改善にも良い効果が期待できます。
2017/02/25 03:16:30
花粉症対策にヨーグルト⑤

ビヒダス


花粉症予防におすすめなのが「 ビヒダス 」です。

ビビタスヨーグルトに含まれているビフィズス菌BB536が、花粉症の症状緩和に効くということが分かっています。ヨーグルトは、手ごろな価格で購入することができますので、毎日食べることができ、負担が少ないのがいいです。

少しでも症状を和らげたいと思っているのであれば、毎日必ず食べるようにすることをおすすめします。また、食べる際には、食後に食べるようにすることが大切で、空腹時に食べると、胃酸が強い為、乳酸菌の効果が無くなってしまうことが分かっています。
2017/02/24 15:06:54
花粉症対策にヨーグルト④

朝のYoo


花粉症予防におすすめなのが「 朝のYoo 」です。

ヨーグルトを日頃から食べていると、免疫力をアップさせる効果が期待でき、結果的に花粉症になりにくい体になります。朝のYooに使われているフェカリス菌を摂取することで、くしゃみや鼻水、眼のかゆみなどを軽減させる効果があると言われており、実際に実験した結果、大きく花粉症の症状の軽減効果があることがわかっています。

乳酸菌は、体質改善効果があり、免疫力が上がることによりインフルエンザや便秘、多くの病気の予防にも繋がるので、日々の生活に取り入れるのがおすすめです。朝のYooは、紙パックタイプやペットボトルタイプの商品がありますので、常温でも保管が可能なのもあり、会社などに持って行きやすいのも良い点です。
2017/02/21 23:41:22
花粉症対策のヨーグルト③

L92


花粉症予防におすすめなのが「 L92 」です。

花粉症を予防する機能があるという報告が多いのが「L92乳酸菌」です。免疫を調整する作用があり、花粉症や通年アレルギーのかゆみ、鼻の症状を抑えることが確認されています。また、小児アトピー性皮膚炎の患者さんの皮膚のかゆみや皮膚の症状も改善したことが、数々の研究で報告されています。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内環境を整える作用があることは多くの人が知っていると思います。そして、腸は免疫の鏡とも言われ、腸の調子が整うとアレルギーも改善されることが判ってきました。「乳酸菌は、免疫を調節する作用がある」「乳酸菌は、アトピーや花粉症にも良い」ということから花粉症に効果がある様々な乳酸菌の中でも有力なL92です。
2017/02/20 00:37:23
花粉症対策にヨーグルト②

LG21


花粉症予防におすすめなのが「 LG21 」です。

LG21は、腸内環境を整えることができる乳酸菌で花粉症などのアレルギー疾患に効果が期待されています。また、ピロリ菌にも効果があるとされています。乳酸菌が腸内環境を改善してくれることで免疫力アップにつながり、花粉症の予防にもなります。
2017/02/19 00:09:35
花粉症対策にヨーグルト①

R-1ヨーグルト


花粉症予防におすすめなのが「 R-1ヨーグルト 」です。

乳酸菌は、食べても腸まで余り届かないことが多く、効果が薄れてしまいますが、R-1乳酸菌は腸まで多く届けることができるので健康効果が高いです。花粉症やアレルギー対策としてヨーグルトが良く、免疫力を上げる効果がありますので、くしゃみなどを軽減させる効果が期待できます。

出来るだけ腸まで乳酸菌を届ける方法としては、日頃からヨーグルトを食べる習慣を付けること、食後の胃酸が弱まっている時に食べるなど工夫をすることが重要です。乳酸菌を常に体内に取り入れることで、風邪等になりにくい健康的な体質に改善する効果が期待でき、花粉症の季節にもくしゃみや咳、のどの痒みなどが出にくい体質になることが出来ます。
2017/02/18 04:19:48
花粉症対策 鼻うがい編③

鼻から食塩水を吸って鼻か口から出す
この塩湯(ぬるま湯)を、鼻のどちらの穴からでもいいので吸い込みます。喉を締め付けるような気持ちで吸い込まないと、鼻から入ってきた塩湯を飲んでしまうことになります。飲み込んでもそれほど問題は無いのですが、ゲホゲホっむせてしまうことがあります。なれると全く問題なく出来るようになります。

鼻から吸い込んで、口から出す。これを左右の鼻の穴からやってください。
コップ一杯のお湯では足らないと思います。何杯かやってください。
口から、鼻の粘液が随分と出てくると思います。ヌルヌルがなくなるまでやってください。
2017/02/17 03:52:52
花粉症対策 鼻うがい編②

生理食塩水を作る

生理食塩水(せいりしょくえんすい)は、体液とほぼ等張の塩化ナトリウムの水溶液(食塩水)。日本薬局方・処方せん医薬品では塩化ナトリウムを0.9w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義している。これは、人間の体液とほぼ等張となる食塩水の濃度である。

まず、ぬるま湯と塩をよくかき混ぜて生理食塩水を作ります。濃度0.9%程度が望ましいので、250ccの水に対して、2g強が目安です。作り置きは衛生上オススメできませんので、その都度作って下さい。

衛生上、一度煮沸させた水を使った方が良いようです。
2gという数字を計るのが、困難な場合、ティースプーン(コーヒーなどを注文した時についてくるスプーン)のすり切れより、少し端を切ったくらいでいいです。
2017/02/16 00:31:55
花粉症対策 鼻うがい編①

鼻うがいとは

「鼻洗浄」とも呼びます。鼻から専用の洗浄剤や生理食塩水を注入して、ほこり、ウイルス、うみなどの汚れを取り除く方法です。

鼻の奥にあたる上咽頭(じょういんとう。鼻の奥とのどの境界付近で、その少し前方の耳管咽頭口からは中耳とつながっています)まで洗うことができるので、鼻をかむよりすっきりとした感覚になります。

真水でやってはいけない
真水で行うと、つまり、真水を鼻から入れると、「つーん」という感触がして、鼻の奥や耳の奥が激しく痛みます。シャワー中やプールで鼻から水が浸入してきたときに、そんな経験はありませんか。これは、体液と水の浸透圧が違うために起こります。
2017/02/15 03:16:53
色がもたらす不思議な効果⑧

白色が持つ不思議な効果

白は、すべての光を返してくれる色で、すべての色を含む「光そのもの」です。
白はピュアなイメージがありますが、ゼロではなく、いろんな思いや感情を含んだ色で、
どこにも偏りのない無限の色です。

白は空間を広く感じさせてくれる。
汚れていないイメージや汚してはいけないというイメージが働くので白は神聖なものに多く使われる色。


呼吸器系に作用し呼吸を楽にする効果があります。すっきりして張りのある感覚も得られます。
そもそも病院に白が多く使われていたのは、清潔感とともに、この作用を暗黙のうちに取り入れていたからなのかもしれません。
2017/02/13 21:37:12
色がもたらす不思議な効果⑦

オレンジ色が持つ不思議な効果


喜びや幸福感を感じさせる色。ポジティブなイメージが強く、いろんなシーンで使いやすいカラーです。しかし、使いすぎるとくどくなったり、しつこい、けばけばしいなどと、避けられてしまいがちな色にもなる。


オレンジ色などの暖色は膨張色といって、大きくみせたり、体型でいうと太って見えたりする色です。
しかしオレンジ色は、暖色系の中でもとくにやわらかく、ぬくもりに満ちた色として扱われています。
それは、炎の色、太陽の色などを見ても分かるように、人間の潜在意識の中おいて、無意識に暖かい色としての認識があるのでしょう。
2017/02/12 23:47:42
色がもたらす不思議な効果⑥

紫色が持つ不思議な効果

赤と青の色の幅からなる紫はその両方のエネルギーを秘めています。青の鎮静効果を赤のエネルギッシュなパワー、その両方の性質があるので感性を鋭くしインスピレーションを高めてくれます。

紫色のインテリアは、その空間にいる人の感受性を高め、情緒をゆたかにする働きがあり、さらに、自分の直感に頼って判断するようになること、より美しいものを自ずと選ぶ心理作用があります。


紫は体の回復機能を高める作用があるため、病気や疲労感の回復をはかろうとして本能的に紫に惹かれることがあります。
寝具においては、たとえば淡い紫のシーツを敷くと、深い眠りに誘われると言われています。
2017/02/09 04:19:19
色がもたらす不思議な効果⑤

ピンクの特徴(色の効果と使い方)

愛と女性を象徴する色

恋愛・しあわせ・思いやり

ピンクは、恋愛・しあわせ・思いやりなどの女性らしさをイメージさせる色です。本質的な愛の象徴で、恋に夢中の時や、幸福感を感じている時、また愛や幸せを望んでいる時などにピンクを好きになります。

人は自分が愛されたいために、人を愛そうとする傾向があります。しかし、愛の本質は「自分を愛する」こと。自分の心が満たされれば、愛は自然に外にあふれ出し、本当の愛を引き寄せます。

女性ホルモンに影響

ピンクは女性ホルモンのバランスを整え、女性らしさをアップする効果があります。最近、男性でもピンクを好む人が増えているのは、男性の中の女性性が強くなってきている影響かもしれませんね。

また、ピンクには心と体を若返らせ、人生に張りを与える効果もあります。
2017/02/07 21:43:43
色がもたらす不思議な効果④

ブルーの特徴(色の効果と使い方)

世界で最も愛されているヒーリングカラー

平和と安らぎの色

ブルーは感情の高まりを抑制する色です。脈拍や体温が下がり呼吸もゆっくりと深くなるため、心身が落ち着き、平和で安らいだ気持ちにさせる効果があります。

そんなブルーを好きな人は、自制心が強く感性が豊か。誰からも信頼され組織に属することを好みますが、リーダーを目指すタイプではありません。

才能とコミュニケーションの色

ブルーは才能を表し、コミュニケーションをサポートする色です。コミュニケーションといっても、オレンジやイエローのような陽気な関係ではありません。相手の話に耳を傾け、理解する、誠実なコミュニケーションを表します。
2017/02/06 23:53:39
色がもたらす不思議な効果③

黄色が持つ不思議な効果

黄色は、もっとも自然光に近い色です。人に喜びや希望を与え、楽天的な考え方をもたらし、社交的で楽しい気分を生み出します。

風水で黄色は、金運アップ、変革、変化。
また、こうなりたいと思う自分になれるというような効果があります。
まずは、こうなりたい自分、理想的な自分をじっくり頭にイメージして、黄色を思いっきり大胆に使うことです。

黄色い光は交感・副交感神経を刺激するから、注意を喚起しやすく、そのため道路工事や黄色信号などの注意サイレンによく使われる。

黄色は、知性と理解力を刺激するので、考えを系統立てまとめたいときや、知的能力をためされる場(試験や面接など)で助けになる。 不安や自信のなさを解消し、気持ちに力を与え、知的に振舞うための心の余裕を与えてくれる色です。
黄色の光は、神経や皮膚、消化器系に影響を与えます。あらゆる神経に作用し、消化を助け、胃を強くし、胃腸内のガスを排出する特質をもちます。
便秘がちな方は、トイレのスリッパや便座カバーなどに黄色を取り入れると良いでしょう。
2017/02/05 04:29:15
色がもたらす不思議な効果②

青色が持つ不思議な効果

空や海の色でもある青は気持ちを静め、心を落ち着かせる色です。
青の心理的効果は「沈静色」
自然界にはあまり青い食べ物がないため青色は食への興味を減らします。青色の食欲減退効果を使って夜食を食べる前に青いものをみてお腹が本当に減っているか確認するといいかもしれません。

青色は集中力を高めるので、青いペンを内容をまとめるときや暗記するときに使うと良いと言います。
受験漫画で有名な「ドラゴン桜」でも、青いペンを使う場面があります。
2017/02/04 00:30:58
色がもたらす不思議な効果①

赤色が持つ不思議な効果

赤は、非常に目立ち、視覚誘導する時も認識しやすい色と言われています。

新生児のことを日本語では「赤ちゃん」「赤ん坊」「赤子」などと呼ぶ。これは、出生後に最初に認識出来る色は赤であるため

「赤」の暖色効果は、インテリアに利用すれば季節感の演出だけでなく、実際の体感温度にも効果があります。
ある実験では、同じ温度の青い部屋と赤い部屋に入ったときの体感温度には、3度も差があったそうです。
赤は購買色と言われ、カラーマーケティングでは赤を入れるかどうかで、売上が20%前後も違うといわれています。バーゲンやワゴンセールの広告や値札に赤が使われていることが多いのはこのため。
2017/02/03 02:22:46
マッサージクリームの選び方②

使い心地に納得できるものを選ぶ

アイクリーム 使い方
継続してマッサージクリームを使うために、納得できる使い心地のものを見つけましょう。
基本的に、マッサージクリームは毎日使い続けていくことが大切です。

ですが使用感に不満があるとつい使用を怠ってしまったり、通常よりも少ない量で済ませてしまうということもあるかもしれません。
そうならないために、テクスチャーや伸びのよさ、香りなど、納得できるものを見つけましょう。

特に伸びのよさはしっかりチェックすることをおすすめします。
伸びのよいクリームを使うことで、マッサージするときの肌への摩擦を減らし、指のすべりもよく快適に使えるようになるからです。
2017/02/02 01:43:21
マッサージクリームの選び方①

しっかりうるおうマッサージクリームを選ぶ

ヘアオイル 水分顔用のマッサージクリームは、うるおいがしっかりと感じられるものを選ぶことがおすすめです。

マッサージすることで肌がやわらかくなったときこそ、肌にうるおいを与える絶好のタイミングだからです。

マッサージ後の肌にうるおった実感があるかどうかはもちろん、成分表示で以下のような保湿成分をチェックするのもよいでしょう。

【保湿成分の例】
・コラーゲン
・セラミド
・スクワラン
・ワセリン
・植物由来成分(ヨモギエキス、アルニカエキスなど)
など

顔のマッサージをする際に指の滑りをよくするだけでなく、うるおいも感じることができたら一石二鳥ですよね。

また、マッサージクリームを使いたいとお考えの方は、エイジングケア(※年齢に応じたお手入れ)をしたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方にとっても、マッサージクリームを選ぶ際に「うるおい」を重視することが大切です。
2017/02/01 00:52:16
雪の種類⑤

終雪(しゅうせつ)、涅槃雪(ねはんゆき)
降雪シーズンの最後に降った雪の名前。

最後の雪にこれだけバリエーションが
あることに、日本語の雪に対する
懐の深さが感じられます。

このほかにも、同じ意味の言葉として
雪の果て・忘れ雪・雪の別れがあります。
2017/01/31 00:22:30
雪の種類④

三白(さんぱく)
正月の1日、2日、3日に降る雪の名前。

これ以外にも米・紙・塩の白いもの三つ
だったり、防長三白といった政策が
江戸時代の長州にあったり。

白いものでありがたいものを3個並べるときに
こう言ったようです。
2017/01/30 02:46:07
雪の種類③

臘雪、臈雪、﨟雪(ろうせつ)
旧暦の12月(現在の12月末から2月ごろ)に
降る雪。

元ネタは虚堂録(きどうろく)という
禅の教えで、臘雪連天白
(ろうせつ てんに つらなって しろし)
と言うのだそうです。

これが書かれた掛け軸も売られています。
風流ですね。
2017/01/29 12:37:15
雪の種類②

根雪(ねゆき)
雪解けの季節まで地面を覆う雪の名前。

「根雪が張る」「根雪が解ける」と使い、
本格的な冬、春の到来の目印になります。

根雪がしっかり張ると土の中が冷気で
殺菌されるため、いいじゃがいもが
出来るのだとか。

農家の知恵ですね。
2017/01/28 00:19:57
雪の種類①

初雪(はつゆき)
シーズンの最初に降る雪。

また、平安時代で着物の色の
組み合わせを表す言葉でもあります。

着物の表が白、裏が曇った白
または紅梅色の組み合わせを
初雪といいます。

平安時代、おしゃれです。
2017/01/27 02:49:19
正月太りの解消方法⑤

有酸素運動

正月太りの原因である運動不足を解消するには
有酸素運動が一番です。
一定時間、下半身を中心に身体を動かすことで
体中の血の巡りを促進して
痩せやすい状態を作り出せます。
もちろん、有酸素運動をするために外に出ると
冷たい外気にさらされることになります。
ですが、運動によって身体も温められるので
体温が上がってからは問題ありません。

注意としては、運動が終わった後
そのままにしておくと
汗を気温によって、休息に体温が下がってしまいます。
運動が終わったからと気を抜かずに
すぐに服を脱いで、そのままお風呂に入りましょう。
ついでにマッサージを行えば
正月太りの解消効果もアップですよ。
2017/01/26 03:16:02
正月太りの解消方法④

長時間の入浴

お正月が終わっても、まだしばらくは寒い時期が続きます。
この時期に痩せようとするなら
体温を高めるのは必須です。
そのため、お風呂に入る際にはゆっくり浸かり
湯船の中でマッサージをするようにしましょう。
お風呂の中では、身体が温まって結構も良くなるので
リンパも流れやすくなり、マッサージ効果もアップします。
なるべく20分以上の入浴を心がけて
身体の芯まで温めるようにしましょう。
2017/01/24 21:38:52
正月太りの解消方法③

適度な食事制限

正月太りの原因としては、食べ過ぎの割合が大きいです。
そのため、正月太りの解消法としても
食事による方法が有効だといえます。
日本の風習的にも、七草粥など
消化の良いものをお正月のあとに食べる文化があります。
これに倣って、消化が良くカロリーが低いものを中心に
しばらく食事をするようにしてください。

また、同様の理由から
この時期に酵素ドリンクを使ったダイエットをするのも
効果が見込めてお勧めです。
お正月に食べ過ぎて貯めこんだ毒素を
プチ断食によってデトックスするのです。
短期間でのダイエット効果も見込めますし
身体の本来の調子を取り戻すためにも
かなり有効な方法ですよ。

中でも価格や味などの面から
ミネラル酵素ドリンクがお勧めです。
2017/01/20 00:03:14
正月太りの解消方法②

骨盤矯正

お正月は、その寒さのために
座りっぱなしになる事が多いです。
そのため、上半身の重さで骨盤がゆがんでしまい
身体が痩せにくい状態になってしまいます。
この状態を解消し、本来の身体を取り戻すために
骨盤矯正を行い、歪みを矯正しましょう。

これは正月太りに限らず
元々、デスクワークなどで座りっぱなしが多い
という人には、ぜひともやってもらいたいです。
専用のグッズなどを使わなくても
3分間で手軽にできる骨盤スクワットなど
手軽にできる骨盤矯正もあります。
正月太りの解消に効果大ですので
運動不足の解消も兼ねて、試してみてください。
2017/01/19 01:14:27
正月太りの解消方法①

マッサージ

正月太りは純粋に太る事もありますが
そのうちの何割かは、むくみである場合があります。
寒さのためにずっと動かず、座りっぱなし。
また、下半身が冷えてしまうことで
リンパの流れが悪くなり
結果として、むくんでしまうのです。
このむくみを解消するために
リンパマッサージをやりましょう。

お腹や下半身を重点的に
しっかりとリンパを流すようにマッサージします。
2017/01/18 00:14:09
正月太りの予防方法③

防寒対策を万全にする

正月太りに限りませんが
身体の冷えはダイエットの大敵です。
代謝が落ちて痩せにくくなり
身体は脂肪を溜め込もうとしてしまいます。
それを防ぐためにも
防寒対策をしっかりとやりましょう。

部屋の中では暖房をしっかりと着けて
身体がポカポカするくらいに設定してください。
トイレなどに行く時には、必ず何か羽織って
少しの時間でも、身体を冷やさないようにしましょう。
また、意外と重要なのが腹巻きと靴下です。
お腹と下半身を冷えから守ることで
面倒なところに脂肪が着くのを防ぎやすくなります。
特に外に出るときには、厚手の服を着るようにして
中には腹巻きやヒートテックなどをしっかりと着こみ
可能な限り身体を冷えから守りましょう。
2017/01/17 01:58:31
正月太りの予防方法②

イベントを見つけて外に出る

1月で寒いのは分かりますが
やはり、外に出る機会が少ないと
正月太りはどんどん進行してきます。
引きこもりになりがちですが
よく考えてみると、お正月はイベントも沢山あります。
初売りや初詣、初日の出など
注目すべきイベントはたくさんあります。
また、住んでいる地域によっては
お正月をテーマにしたイベントをやっていたり
探してみれば、楽しいことは色々とあります。

目的が正月太りの予防だとしても
参加してみれば、案外面白かったりするものです。
「痩せるのが面倒な正月太りを予防したい」
と思っているのであれば
少し無理やりにでもイベントに行ってみると良いでしょう。
2017/01/16 00:11:01
正月太りの予防方法①

食べる量を気をつける

正月太りの中で最も気をつけたいのが
高カロリーな料理の食べ過ぎです。
その料理のほとんどは縁起物ですので
さすがに全く食べない、という訳にはいかないでしょう。
ですが、美味しいからと言って食べ過ぎてしまうと
一気に正月太りへ一直線です。

お餅は1個で我慢する、栗きんとんも一摘みだけ食べる
甘酒は口をつけるだけなど
ほんの少しだけ食べる意識を持ちましょう。
特におせち料理は、かまぼこやエビなど
海鮮系の食材が多く、炭水化物を少なめに抑えることができます。
甘いもの、お米系の食べ物はなるべく避けて
海鮮系やお豆の食べ物を中心に食べてください。
2017/01/15 00:11:05
正月太りについて③

気温

お正月料理、運動不足と比べて
あまり意識することがありませんが
気温の低下も正月太りの原因です。
寒さによって、体温が低下してしまうと
身体は代謝を低くしてしまいます。
その結果、基礎代謝が下がってしまい
運動不足での代謝低下と併せて
消費カロリーが大幅に低下してしまうのです。

温かい部屋にずっとこもっていられるなら
体温の低下も防止できるでしょう。
ですが実際には、お風呂に入るまでの脱衣所や
お手洗いに行くために廊下にでるなど
どうしても、暖房の効かないところへ出るはずです。
こういった事の繰り返しは
着実に体温を奪っていき、代謝を下げていくのです
2017/01/14 23:16:21
正月太りについて②

運動不足

料理の他に、運動不足も
大きなお正月太りの原因といえます。
お正月は1月の上旬のため
1年の中でもかなり寒い時期です。
出来る限り外に出たくない寒さのために
大抵の場合、家にこもりがちでしょう。
普段の生活と比較しても
半分以下の運動量になることも珍しくないはず。

運動量が落ちるということは
当然、消費カロリーも減ってしまいます。
お正月料理で摂取カロリーは増えるのに
消費カロリーは運動量が減って落ちてします。
これでは、正月太りをしてしまうのも
ある意味当然といえるでしょう。
2017/01/12 00:41:51
正月太りについて①

お正月の食べ物

まず正月太りの1番大きな原因としては
やはりお正月の食べ物があるでしょう。
冒頭にも触れましたが、お餅やおせち料理など
美味しい料理を短期間に沢山食べる時期です。
特にお餅などはカロリーも非常に高く
食べるときにも、きな粉や砂糖醤油など
糖質が多いもので味付けして食べることが多いです。

よくよく考えてみれば
お正月に食べる料理は、炭水化物が多いのです。
お餅は言わずもがなですが、甘酒もお米でできていますし
おせち料理の中の栗きんとんなど
正月太りを引き起こすには十分な炭水化物が含まれています。
これらの料理をお正月という1週間前後の短期間で
たくさん食べることが、正月太りの一因といえます。
2017/01/11 00:04:02
毎日食べたらいい食品⑤

タンパク質やDHAが豊富に含まれる「青魚」
毎日の食事でバランスを考えないといけないものに、タンパク質があります。これは卵、肉、魚などに多く含まれていますが、中でもおすすめなのが、魚です。特に現代人に食べてほしいのは、青魚です。青魚と呼ばれるサバ、ブリ、イワシ、サンマには、DHAという目の網膜や視神経の働きを助ける成分が多く含まれています。パソコンやスマホの使いすぎで疲れ目やドライアイになっている人は、すすんで魚を食べるようにしましょう。
2017/01/10 00:07:37
毎日食べたらいい食品④

緑黄色野菜の代表格として「にんじん」
毎日欠かさず食べてほしいのは、野菜ですが、その中でも食べてほしいのは、緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜です。にんじん、ピーマン、ホウレンソウ、かぼちゃ、トマト、アスパラガス、ブロッコリー、パプリカ、ニラなどがあります。一番、普段料理に使いやすいのは、にんじんでしょう。にんじんとりんごをミキサーにかけてジュースにしてもとても体に良いですよ。削りカスは、ホットケーキミックスと混ぜて、ホットケーキにするとおいしいですよ。
2017/01/09 02:58:19
毎日食べたらいい食品③

カルシウム不足にならないように「牛乳」
毎日の栄養バランスを考えるなら、不足しがちなカルシウムをきちんと摂取するようにしましょう。骨の中に含まれるカルシウムは20歳以降は、減っていく一方だと言われています。そのため毎日きちんと補う必要があります。カルシウムは牛乳を筆頭に、チーズ、ヨーグルト、小魚などに多く含まれています。一番、毎日とりやすい牛乳がおすすめです。コーヒーに入れたり、ココアに入れたり、紅茶に入れたり、ホットミルクにしたり、卵料理に入れたり、日常のちょっとした時に足すだけでも、コップ一杯分にはなることでしょう。カルシウムを摂取したら、きちんと日光浴もするようにしましょう。これで、骨の健康も維持できますよ。
2017/01/08 00:49:02
毎日食べたらいい食品②

毎日とった方がいい食物繊維に「キャベツ」
キャベツには、食物繊維が豊富に含まれています。この食物繊維をしっかりと毎日食べていると、便秘知らずになれるので、美肌を維持したい人や健康でいたい人、スリムでいたい人は、キャベツやキノコ類、サツマイモなどの食物繊維を豊富に含む食材を毎日欠かさず食べるようにしましょう。一番手頃だろうと思われるキャベツは、生のまま千切りにして食べるのが一番良いと言われていますが、毎日食べるなら、ロールキャベツやコンソメスープ、ミネストローネ、野菜炒めなど、毎日食べられる工夫をするのも良いでしょう。
2017/01/07 01:34:52
毎日食べたらいい食品①

主食として食べるならこれを「ごはん(お米)」
主食として食べるならこれを「ごはん(お米)」
朝は何を食べていますか?最近は菓子パンとコーヒーという人も増えているのではないでしょうか?このスタイルが一番体に良くないと言われています。菓子パンには糖質が多く含まれているので、太りやすくなりますし、朝から糖分をとりすぎると病気になる確率を高めてしまいます。主食に選ぶならなるべく、ごはんであるお米を選ぶようにしましょう。お米には様々な栄養分が含まれているので、麺やパン、いも類よりもずっと体に良い主食と言えます。
2017/01/06 02:05:55
風邪予防⑦人ごみはさける


人の集まる所にはウイルスもウヨウヨ。
わざわざ風邪をひきに行くようなものです。

とくに疲れているときや寝不足のときは
風邪のウイルスに感染する危険性が大。
2017/01/05 01:08:53
風邪予防⑥水分を多くとる


鼻やのどの粘膜が乾燥すると
ウイルスに感染しやすくなります。

水分を十分とってのどをうるおして
ウイルスに対する抵抗力を高めましょう。

水分はお茶、牛乳、スープなど何でも構いませんが
ビタミンC入りのものはさらにおすすめ。

1日の水分量は
1.2リットル(コップ6~7杯)が目安

とくに、こどもは体は小さいですが
汗せんの数は大人と同じ。

つまり汗をかく量は大人より多いことになります。
しっかりと水分補給をしましょう!
2017/01/03 23:38:16
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
昨年中は、当店をご愛顧頂き有難うございました。
本年も、1人でも多くのお客様に癒しをお届け出来ます様、セラピスト一同、精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。
2016/12/30 01:07:35
風邪予防⑤うがいと手洗い


うがいはのどをうるおし、
乾燥からも防いでくれます

乾燥した咽喉にはウイルスのついたホコリも
付着しやすくなります。

うがいのついでに、
口まわりも洗うと付着したウイルスが
体内に入るのを防げるので、さらに良し。

手洗いは水洗いだけではなく
石鹸で60秒以上洗うこと。

60秒石鹸で洗えば
ほとんどの風邪菌が死滅します。

つめ、親指のつけ根、ゆびの間、手首も忘れずに。
2016/12/29 00:14:05
風邪予防④マスクで喉を守る


絶対引きたくない時期はどこでもマスク!


妊婦さんや、受験生のいるご家族など
絶対風邪をひきたくない!というときは
マスクで風邪菌を体内に入れないのが一番!

そして、マスクはウイルスが体内に
侵入するのを防ぐだけでなく
のどと鼻を乾燥から守ってくれます。

就寝中の口呼吸のせいで
朝起きるとのどがカラカラになってしまう人は
マスクをして寝ることをおすすめ

マスク+乾燥対策をしっかりすれば
それだけでだいぶ風邪予防できます。
2016/12/28 02:03:30
風邪予防③室内を乾燥させない


湿度を60%に保つようにしましょう。


冬はヒーターや外の冷たい空気
夏はクーラーで乾燥しますよね。

ウイルスは気温が低いところや、
乾燥しているところが大好き。

ウイルスの活動を
活発にさせないためには

加湿器を使ったり、
洗濯物や、ぬれタオルを部屋にかけたりして
湿度を60%に保つようにしましょう。
2016/12/27 02:01:17
風邪予防②バランスの良い食事


食事は栄養のバランスよく3食必ずたべましょう。


風邪に負けない体をつくることができれば
病院にいかなくなり

風邪薬ともおさらばできます。

ビタミンAやビタミンCなどが豊富な
抵抗力を高める食材を積極的にとりいれて
3食必ず食べましょう!
2016/12/26 10:20:55
風邪予防① 十分な睡眠


疲れや睡眠不足は風邪への近道。


抵抗力が落ちていると
インフルエンザウイルスや風邪菌に
感染しやすくなってしまいます。

睡眠をしっかりとり
ウイルスをよせつけない体をつくるのが大事。

大人は1日 7~8時間が理想
小学生は10~11時間が理想です。

もちろん個人差はあります。
たとえば、うちでは
七歳の次男はいつも10時間寝てます。
八歳の長男は9時間がベストのこと。
2016/12/25 00:54:08
■虫除け効果が全般的に高い精油


 レモン/レモングラス/パチュリー/ベルガモット/ユーカリ/クローブ

 ■ゴキブリに効く精油 ・・・ ペパーミント・ハッカ・クローブ・ベチバー
 ■ダニ・クモに効く精油 ・・・ シダーウッド・ヒノキ
 ■蚊・ハエに効く精油 ・・・ シトロネラ・ティートゥリー・ペパーミント
 ■アリに効く精油 ・・・ レモン・マージョラム
 ■衣類の虫に効く精油 ・・・ シナモン・ラベンダー・シダーウッド・クローブ
 ■蜂・アブに効く精油 ・・・ ハッカ

「クローブ」というアロマオイルは、ゴキブリが嫌う香りだそう。バニラのような甘い 香りがします。これにレモンやオレンジをブレンドすると、虫除け効果バツグン♪
2016/12/24 00:22:07
アロマの防虫スプレー

もう一つお手軽な方法は、アロマオイルを水などで薄めて、自作の防虫スプレーを作り、それを洋服にスプレーする方法。

スプレーの作り方や、分量などは詳しく説明されているサイトが、結構ありますし、肌についても大丈夫なスプレーも市販されているので、そうした物を使います。

薄めてあるのでシミにならずに、服に直接スプレーできます。クローゼットに掛けてある服に使いやすいと思います。

ただし、薄いので1日足らずで匂いがなくなり、効果がなくなるので、吊り下げるタイプなどと併用するなど、工夫した方が良いと思います。

また、外出時の虫除けとしても使えるので、出かける前に服にスプレーして外から虫を持ち込むことも防げます。しまう時にもサッとスプレーすると、服を守れます。
2016/12/23 01:37:40
アロマで防虫剤 衣類

防虫作用のある精油
最後に、防虫作用のある精油についてご紹介します。
レモングラス、レモン、オレンジ・スウィートなどがオススメです。
これらの精油にはシトラールという成分が含まれています。
特にレモングラスは成分の80%がシトラールです。
第一三共ヘルスケアが過去に、内服タイプの虫除け剤の実験として、シトラールを含む香料を投与した場合が一番効果があったと言われています。
だからといって必ずしもシトラールを含む精油にこだわる必要はありません。
ラベンダーなどの万能精油を使ってもOKです。
2016/12/22 01:28:16
アロマとお風呂④

・バスボム

重曹40g、クエン酸20g、コーンスターチ10gをはかり、よく混ぜた後に精油5滴を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、お団子状にまとめます。重曹とクエン酸を混ぜると精油が混ざったバスボムが細かく発泡するして楽しめます。重曹にはピーリング効果も。
2016/12/21 00:10:01
アロマとお風呂③

・バスソルト

大さじ2杯の天然塩に、精油を5滴入れてよく混ぜて浴槽に入れます。天然塩がお湯と精油の仲介役をしてくれます。天然塩の発汗効果で身体が温まります。
2016/12/20 00:35:00
アロマとお風呂②

■こうすると、お風呂に入れることができます
精油をお風呂に入れてアロマテラピーを楽しむ方法をご紹介します。お風呂に入れる量は、5滴までが適しています。

・バスオイル

ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどのキャリアオイル5mlに、精油を5滴入れて混ぜてから浴槽に入れます。キャリアオイルも油なので、お湯と完全には混ざりませんが、バスオイルの精油の濃度は0.5%になっており低刺激で安心です。キャリアオイルによる保湿効果も。オイルなので、入浴後は浴槽の掃除をした方がいいでしょう。
2016/12/19 02:11:15
■精油を直接お風呂に入れてはいけない理由
アロマテラピーで使う精油は、植物の香りの成分を取り出してギュッと濃縮して小瓶に詰めたものです。お手元に精油があるかたは、器に水を張って一滴たらしてみてください。水面に浮いてしまって溶けませんよね。精油は、油には溶けますが、水には溶けません。そのため、お風呂に入れてもお湯に溶けず、水面に浮いてしまいます。

お湯に溶けない精油は、湯船に浸かったときに肌に直接付いてしまうことがあります。肌が強い人は大丈夫かもしれませんが、敏感肌の人はかゆくなったり、赤くはれたりすることがあります。特に、かんきつ系の精油に刺激を感じる人が多いです。冬に、お風呂にゆずを浮かべたゆず湯に入って、肌がピリピリとかゆくなった経験、ありませんか?あれは、ゆずの香りの成分が皮膚に刺激を与えるからです。かんきつ系の精油は、さらに濃縮されていますので、もっと刺激が高い可能性があります。お湯に浮いた精油が、目に入る可能性もありますので、直接お風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょう。
2016/12/18 00:01:44
アロマとお風呂①

入浴するときに天然素材100%の自然の精油の香りでリラックスしようと思っている人、ちょっと待ってください。精油を直接お風呂に入れようとしていませんか?最近のアロマテラピーでは、精油を直接お風呂に入れてはいけないのはもう常識です。
2016/12/16 23:23:59
冬の食べ物⑦

⑦カニ

カニの食べ納めシーズンと言えば、冬をイメージする人も多いはず。蟹の種類によって旬の時期は微妙に異なるのですが、この時期に楽しめる事には間違いありません!
そして色んな食べ方を楽しめるのも最高ですが、代表的な食べ方を紹介すると、
焼きガニ(香ばしい匂いも楽しめる)
かにしゃぶしゃぶ(鍋にくぐらせたカニを上品に・・)
せいろ蒸し(ホックホクの身を蟹みそで!)
かに鍋(かにの旨味が染み渡ったスープは格別)
かに雑炊(鍋のしめとしても大活躍する逸品)
という感じで、カニ食べ尽くしツアーが人気を集めているのもうなずけますよね。
一度は「もう無理!もう食べれない・・」という程美味しいカニをたらふく食べてしまいたいトコです・・(笑)
2016/12/15 22:37:16
冬の食べ物⑥

⑥焼き芋

肌寒くなってくると、どこからともなく「いしやぁ〜きいもぉ〜」という声が聞こえてくる、焼き芋。そのせいかメチャクチャ身近な食べ物でもありますよね。そして熱々の状態で真ん中から割ってみると、更に熱々でホクホクの芋が・・・
最近では美味しい芋だけを取り扱っている焼き芋専門店まで出てきているんです!
全国各地から寄りすぐった逸品を提供していたり、芋の王様と呼ばれる『安納芋』を別格レベルまで突き詰めたり、思わす訪れてみたくなるような店が登場してきているんですね。
2016/12/14 23:42:21
冬の食べ物⑤

⑤シチュー

体が冷えている時期に欠かせないのが温かいモノですが、そういう意味でいうとシチューはたまりませんよね。
牛乳の香りがたまらないクリームシチュー
お腹も満たせるビーフシチュー
旬の牡蠣も楽しめる牡蠣シチュー
定番のコーンクリームシチュー
と色んな種類を週ごとに楽しむというのもアリかもしれません!
熱々のシチューと一緒に乳製品や野菜をたくさん採れるのも、ポイント高いですよね。書いていたら完全に食べたくなっちゃいましたねコレ(笑)
2016/12/13 23:42:33
冬の食べ物④

④善哉(ぜんざい)

甘党にはたまらない、ぜんざいも人気を集めています。寒い外から帰ってきた時に食べる、あの至福の時はプライスレスですよね〜(*´ω`*)
ちなみにプチ雑学になるのですが、おしることぜんざいの違いって知ってますか?僕もちょっと疑問に感じたので、調べてみると、こんな違いがあるんです。
ぜんざい ⇒ 汁気のある小豆を砂糖で煮た食べ物(関東)
おしるこ ⇒ こしあんを使用した汁気のある食べ物(関西)
まさか関東・関西で意味が違っていたとは、なかなか興味深いですね。。まぁ美味しければ何でも良いのですが(笑)
2016/12/12 22:05:27
冬の食べ物③

③みかん

こたつに入って食べるみかんは、もはや日本の冬の風物詩とも言えますが、そのみかんも堂々のランクイン!スーパーで見かけたらつい買ってしまうという人も多いのではないでしょうか?
そんな身近なみかんですが、実は多くのメリットがあるんです!
ストレス緩和に効果的なビタミンCが多い
風邪予防に役立つシネフリンがある
ガン対策にもなるbクリプトキサンチンが含まれている
うーーん、無意識的にパクパク食べてしまうみかんにこんな効果があるとは、ありがたいですね。ただあまりに食べすぎてしまうと肌が黄色っぽくなってくる可能性もあるので、程々にしておきましょう!
2016/12/11 21:55:06
冬の食べ物②

②鍋系

まぁ冬の鍋料理と言えば、もう定番中の定番なので外せない存在ですよね!そんな鍋の魅力は一言じゃ語り尽くせないレベルですが、ざっとこんな感じでしょうか。
みんなでワイワイつつけて楽しい
スープも楽しめるので体がポカポカ温まる
材料さえ集まれば調理が簡単
野菜もたくさん楽しめる
低カロリーで栄養素も豊富
美味しくて楽しいうえに、栄養面までバッチリとはもはやスキがありません。。
もちろん鍋に入れる食材の具などにもよりますが、とりあえず野菜を切って入れておくだけでイイ感じになるのも嬉しい点ですよね!ズボラな人に程試して欲しい料理です(笑)
2016/12/10 01:50:29
冬の食べ物①

①おでん

今や寒くなってくると、コンビニのレジ横コーナーではすっかりと常連となっているおでんも忘れちゃいけません!「何を食べようかな〜」と選ぶ時から楽しいのは僕だけじゃないはず!(笑)
また地域によって具材などが異なってくることでも知られますが、定番の具はコチラ。
出汁をたっぷりと吸った大根
女性から大人気のもち巾着
モッチリ食感がたまらないちくわぶ(関東メイン)
ダイエット中の人にも優しいこんにゃく
トロトロ半熟がたまらない卵
「いとこんにゃく」の名でも知られるしらたき
肉系も忘れちゃいけない牛すじ
独特の食感がたまらないはんぺん
全体的にどの具材も低カロリーなのですが、ウィンナー、餅入り巾着、ちくわぶ辺りは高カロリーなので気を付けた方が良いかもしれません・・^^;
2016/12/09 01:14:14
冬の野菜④

大根
丸ごと有効に使える大根は薬味にも、メインにもなる冬が一番美味しいお野菜です。成人すると減少する体内酵素をサポートする成分を含みます。その成分は消化酵素や分解酵素とも呼ばれるジアスターゼとアミラーゼになりますが、どちらとも大根を生で食べることで成分の特徴が活かされます。

効能としては消化をスムーズに促進して食物の体内吸収率を高める働きがあります。この作用から胃を丈夫にする薬理作用がみられ、胃もたれや胸やけなどの改善効果も持ちあわせています。

大根は酸化スピードが速いので、食べきれない場合は切った面をラップでくるむなどして空気との接触を避けて保存し、早急に食べきるようにするのが効能を余すことなく頂く秘訣になります。
2016/12/08 00:30:49
冬の野菜③

小松菜
栄養価の高さを誇る小松菜ですが、その実態は100gでビタミンA・Cが成人の1日の摂取量を満たし、カルシウムはほうれん草の5倍も上回ることが明らかになっています。



カルシウムの摂取効果ではストレスの緩和や骨粗しょう症予防の効能があります。ビタミンA・Cでは、クロロフィルの抗酸化作用が相乗して癌予防への期待が高まっています。

グリーンスムジーで頂いたり、キノコと和えるお料理に使っても栄養価が倍増し、体内への取り込みがより促進されます。
2016/12/06 01:01:14
冬の野菜②

白菜
冬のお鍋に欠かせない白菜は、冬野菜のなかでも体を温める作用がピカイチです。出で立ちの9割を占める栄養素が水分であるので嵩がありますが、消化が良くお野菜を沢山たべることができ冬の体力温存に役立ちます。



ビタミンB1を含む豚肉との相性が非常に良いので、二つの食べ合わせによって風邪などのウィルス感染の予防効果が更に高まります。

また、イソチオシアネートと呼ばれる癌の増殖を抑制する成分があることもわかっています。
2016/12/05 00:06:17
冬の野菜①

ほうれん草
冬のほうれん草は霜にあたってダメージを負っているように思われがちです。しかし、ほうれん草はこの状態こそが最良で、栄養価が凝縮されて何ともいえない甘味が味わえます。



実際にビタミンCは夏の生育期に比べると3倍もの含有量を誇り、発がん予防や風邪予防に威力を発揮します。

また、鉄・カロチン・ビタミンB1、B2・カルシウム・マグネシウムといったビタミンやミネラルが豊富なことから次のような効能が期待できます。
2016/12/04 04:51:34
身体を癒す音楽

科学的に認定された「世界一癒やされる音楽」


その音楽はマルコニ・ユニオンが作曲した「ウェイトレス」という作品です。ウェイトレスとはレストランで勤務するあのウェイトレスではなく、「無重力」(weightless)という意味です。
海外の研究で、科学的に「最もリラックスできる曲」として認定されたのは、上記の動画の曲で、マルコニ・ユニオンが作曲した『無重力(weightless)』だそうです。
2016/12/02 15:16:29
身体を癒す音楽

古代からある「音楽療法」


古代ローマでは、音楽を「心の薬」として治療に使っていました。大きな縦笛のような楽器を患者の胸に押し当て、その上で楽器を演奏するんですね。つまり、心がある胸の部分に直接、音を届けて治療するという方法です。
音楽療法とは、楽器を演奏したり、歌ったり、それから演奏を鑑賞することで癒し効果をもたらし、心や体の問題を改善させる方法です。
2016/12/01 00:16:17
オイルマッサージで血行改善②

基礎代謝アップの効果が狙えるのは、腸マッサージ
腸マッサージオイルマッサージで腸を刺激することで、腸内の血行が促進され、腸が正常に働くようになります。
さらに、腸の働きが正常になると、体の中にたまった老廃物や毒素の排出がスムーズになりますから、便秘やむくみの改善に効果を発揮します。
『老廃物や毒素の排出がスムーズになる』=『基礎代謝がアップ』ですから、当然、痩せやすい体質に改善されていきますし、その上、肌質の改善にも通じます。
それではまず、腸のオイルマッサージの大事なポイントをお伝えします。
腸へのオイルマッサージを行うベストな時間は、朝起きた時、入浴後、そして夜寝る前です。
また、オイルマッサージの効果をより高めるための事前準備として、足のつけ根(そけい部といいます)からおへその方向へ、両手の4本の指を使ってぐっと押し上げるようにマッサージしてあげましょう。
これを5回程度行ってください。
それでは、オイルを使った腸マッサージのやり方をお伝えしきていきます。
2016/12/01 00:16:00
オイルマッサージを行うときは、滑りが良いようにオイルをたっぷりとおなかに塗ってくださいね。
まず、仰向けに寝て、ひざを軽く立てます。痛ければ、腰の下に座布団やクッションを置くなどして、リラックスして行いましょう。
両手の人さし指から小指までの8本を使って、両手のひらで卵をやさしく握るような感じでふんわりとさせます。
そのまま第2関節までを両手をぴったりと合わせてください。親指は人さし指に軽く添えてください。
次は、小腸部分へのオイルマッサージです。
マッサージする場所ですが、おへその周囲をぐるっと一回りする場所です。おへそを中心に上下2カ所、おへその左右の上下2カ所、計6カ所を点と考えください。
先ほど合わせた両手で、おへその上のポイントから時計回りに6カ所のポイントを押していきます。おなかにはぐっと力を入れます。
これを5周行ってください。
今度は、大腸の流れに沿ってオイルマッサージを行います。
マッサージを行う場所は、右脇腹の骨盤の横、その上5cm程度のところ、肋骨の下の順番に下から上に向かって押していきます。
2016/12/01 00:15:49
右側助骨の下が終わったら、そのまま左側に流すように優しくマッサージをして、今度は左側に移ります。
左肋骨の下、その下5センチ程度のところ、左脇腹の骨盤の横の3点を同じように押していきます。左側の回数は右側より多めにするのがポイントです。
最後に、S状結腸のオイルマッサージを行います
S状結腸は便をためる場所ですから、便秘がちな場合は特にしっかりと押していきましょう。
マッサージを行う場所は、左骨盤横の内側、そこから右へ3センチ程度、恥骨の手前の3カ所で、それぞれの場所から下に向かって少し強めに押しながら流すようにマッサージを行ってください
2016/11/30 00:11:29
オイルマッサージで血行改善①

首筋のマッサージ

首筋が張って疲れたなと思ったら、いつでもどこでも簡単に1人でできるお手軽なマッサージです。
肩から頭にかけての血行不良が改善され、首や肩の凝りがすっきりするだけでなく、気持ちまですーっとしますよ。
オイルマッサージを行う前には、オイルを首から肩に向かってリンパを流すようなイメージで丁寧に塗ってあげましょう。
まず、両手の平全体で後頭部から首筋の両側を包み込むように抱え、上下にもみほぐしましょう
次に、指で首筋をつまむようにして指圧していきます。
こぶしをつくり、気持ち良い程度の力で肩をたたきます。
最後に、指を使って肩の筋肉を指圧します。
2016/11/29 01:59:29
みかんについて④

まとめ
ここで言うみかんとは外国産のオレンジなどを含めた総称ではなく、温州みかんの事を指します。

ですので、効果や効能などは温州みかんについて記載されたものであり、オレンジや他の品種のみかんのものではありませんのでご注意下さい。
2016/11/27 23:55:47
みかんについて③

みかんの食べ方
みかんを食べる時、薄皮に付いている白い筋を丁寧に剥がして食べる方がいますが、実はそれはとても勿体ない行為なのです。

その白い筋はアルベドと呼ばれるもので、そこには果実よりも多くのビタミンが含まれていると言われています。

中でもへスぺリジンと言うビタミンPの成分は、毛細血管を丈夫にしアレルギーによる炎症を抑制する効果もあるとされています。

さらにアルベドには、食物繊維も非常に豊富に含まれているため、なるべく取り去らずに食べる事で便秘解消の効果も期待出来ます。

みかんを食べる時は、外皮を剥いたらあとは丸ごと食べるのがよいでしょう。
2016/11/26 00:08:07
みかんについて②

みかんの選び方
スーパーなどでみかんが大量に山積みになっているとしたら、その山の中からどのようなみかんを選びますか?

みかんの形がまるっこいもの、皮が浮いていて剥きやすそうなもの、ヘタが大きいもの。どれも正解のようですが、実は不正解です。

一般的に美味しいみかんの見分け方は、形が偏平で、皮が薄くしっかりとしており、ヘタが小さいものとされています。

さらに皮の色が濃く、重みがあるものがみかんの味が濃いとされていますので、手に取って確認してみましょう。
2016/11/25 00:02:49
みかんについて①

冬には、こたつの中でみかんを食べるのが定番ですね。
少し、みかんについて触れたいと思います。

よく、みかんを食べると風邪を引かないと聞きますが、これはみかんに含まれるビタミンCが関係しています。

ビタミンCには免疫力を高める効果があると言われており、体内にビタミンCが欠乏すると風邪などの感染症にかかりやすいと言われているのです。

また、みかんにはビタミンAも多く含まれているのですが、ビタミンAは目や粘膜などを保護する働きに優れています。これにより、風邪のウィルスが体内に入るのを阻止してくれるのです。

さらにみかんには、クリプトキサンチンという成分も含まれています。最近になりこのクリプトキサンチンにはガンを予防する働きがあるとわかり、大変注目を集めています。
2016/11/23 21:30:44
アロマクリームリップクリーム

口に直接つけるものだからこそ、自然でシンプルな材料を使った手作りリップクリームはおすすめです。とってもツヤツヤするのでグロスのように使えます。唇も柔らかくしっとりしますよ。プレゼントした友人から一番リピートされるコスメです。

みつろうクリームとリップクリーム。見た目のツヤも申し分なし

リップクリームにお勧めの精油は、ミントやユーカリなど。ユーカリはインフルエンザ予防にもいいそうですよ。口元から精油成分が上気道(口・鼻)に届くので、効果が期待できます。鼻づまりの時などもスッキリしていいですよ。
2016/11/23 21:30:23
■基本レシピ■

【材料】
好みの植物油:15mL
みつろう:3g
好みの精油:1滴

※好みでハチミツをいれてもOKです。その場合、入れたハチミツ分だけ植物油を減らしてください。

【作り方】
(1)植物油とみつろうを湯せんなどで溶かす
(2)溶けたら精油を入れてよくかきまぜる
※(1)と(2)は「みつろうクリーム」と同じ工程です。
(3)リップケースなどにゆっくり入れて固まったら完成!

【ポイント!】
リップケースは使い終わったらケースを消毒して再利用もできます。冷めたら蓋をして冷蔵庫で1時間ほど寝かせると、使用感の良いリップクリームになります。
2016/11/22 00:12:06
アロマでクリーム②

ベースになるシアバターはシアの木から採れる植物性脂肪です。保湿効果が高いので、乾燥肌のケアに向いています。

加えて、紫外線防止効果もあります。紫外線の強い国の女性たちの肌を、乾燥や強い日差しから守るために使われている天然の保湿クリームです。

ちなみに火を使わないので、小さいお子さんと一緒に遊び感覚で手作りできますよ。

■基本レシピ ~20g容器1個分の場合~■

【材料】
好みの植物油:5ml
好みの精油:4滴
シアバター:15 ml(大さじ1)

【作り方】
シアバターをなめらかに練り、精油を加えた植物油と混ぜ合わせるだけです!

【ポイント!】
保湿効果は高級クリーム並ですが、自分で安く簡単に作れる上に、好みの香りに作れるのでおすすめです!
2016/11/21 00:43:12
アロマでクリーム①

みつろうとは、ミツバチが巣を作るときに分泌するワックスで、手作り化粧品によく使われる材料です。肌の修復作用があり、肌荒れや乾燥に効果があります。また、液体を固めて固形にするという役割もあります。

■基本レシピ■

【材料】
好みの植物油:10ml
みつろう:2g
お好みの精油:2滴

植物油はスイートアーモンドオイルや、ホホバオイルなどのベースオイルのことです。肌に使うものですので、食品売場で売っている食用ではなく専用のものを使ってください。ネットでも手軽に購入できます。
2016/11/21 00:42:54
【作り方】

(1)湯せんして溶かす
耐熱性容器に植物油とみつろうを入れて湯せんにかけ、みつろうを完全に溶かします。ここで一度しっかり混ぜて、みつろうを植物油にきちんと馴染ませておくことが、なめらかなクリームを作るコツです。

(2)容器に移して精油を加える
容器に移して、表面にうっすら膜ができはじめたら精油を加え、竹串などでよくかき混ぜます。

(3)空気を抜く
よく混ぜたら、容器ごと机にトントンと打ち付けてクリームの中に入った空気を抜きます。

(4)完成!
完全にクリームが冷めて固まったら蓋を閉めて完成です。

【ポイント!】
植物油の量の増減により、自分好みのクリームの硬さにできます。
2016/11/20 02:12:56
アロマで化粧水

添加物が入っていないのもポイントですが、“安価”というのもポイント!アロマのよい香りに癒されながら、バシャバシャ使えますよ。

今回ご紹介しているのは化粧水ですが、全身に使っても問題ないので私はヘアスプレーとして髪の毛にも使っています。しっとり整いますし、なんといっても自分の好みの香りで癒されます。

【材料】
精製水:100mL
グリセリン:小さじ1
精油:5~10滴(精油によって香りの強さや影響が違うので、自分にあった量を適宜調整)

【作り方】
材料すべてを保存容器に入れ、軽く振って混ぜ合わせる。それだけで完成!

【ちなみに…】
精油は水に溶けにくいので、無水エタノールを小さじ1/2ほど入れるとよく馴染み、サッパリ系のローションになります。これをベースにグリセリンの量を調節したり、保湿効果を高めるために尿素を入れたりしてもよいです。精油は自分の好きな香りや、肌質にあったものを使ってください。
2016/11/19 00:07:14
アロマオイルマッサージレシピ④

寒がりな人のためのマッサージレシピ

キャリアオイル30ml+ラベンダー3滴+スイートマージョラム3滴
足浴と組み合わせると効果的です。
2016/11/18 00:07:33
アロマオイルマッサージレシピ③

立ち仕事が多い人のためのマッサージレシピ

キャリアオイル30ml+サイプレス3滴+ラベンダー2滴+ローズマリー1滴
スッキリとした香りのマッサージオイルです。座った状態でひざを曲げ、足首からふくらはぎ、そして太ももまでをやさしくマッサージします。
2016/11/17 00:12:23
アロマオイルマッサージレシピ②

ストレスがたまっている人のためのマッサージレシピ

キャリアオイル30ml+ラベンダー4滴+メリッサ2滴
ラベンダーとメリッサはリラックスに良い組み合わせです。ラベンダーの落ち着いた香りと、メリッサのさわやかな香りで、心も体もゆったりできます。
2016/11/16 10:42:35
アロマオイルマッサージレシピ①

デスクワークが多い人のためのマッサージレシピ

キャリアオイル30ml+ラベンダー3滴+ローズマリー2滴+ペパーミント1滴
スッキリとした香りのマッサージオイルです。耳の付け根から肩全体にかけて、優しくさすりながらマッサージします。
2016/11/15 00:02:36
免疫力アップ③

継続的な運動
加齢や運動不足によって、体の熱を生産する筋肉量が低下すると、体温も下がってしまいます。30分間のウォーキングなど適度な有酸素運動を毎日続け、筋肉量のアップを図りましょう。ただし、激しい運動のしすぎは逆に免疫力を低下させてしまいます。適度な運動を継続的に行うことを目指しましょう。
2016/11/14 00:36:32
免疫力アップ②

入浴方法の見直し
シャワーだけですまさず、湯船に入ることを心がけましょう。湯船に10分程度浸かれば、湯上りには体温が1℃ほど上がります。

湯温は、42℃以上の熱い湯だと交感神経が刺激されて体が興奮・緊張状態になってしまうため、41℃以下に。時間がある時は、38~40℃ほどのぬるめの湯に胃のあたりまで浸かる「半身浴」を、20~30分ゆっくり行うのもおすすめです。

また、40℃程度の湯を洗面器に汲み、冷めないよう時々さし湯をしながら行う「足湯」も、20~30分行うと全身を温める効果があります。
2016/11/13 00:22:20
免疫力アップ①

体温を上げる。
免疫細胞つまり白血球は、血液の中に存在します。血液にのってこの白血球が身体を巡ることで体内を巡回し、異物から守っています。

体の冷えなどによって体温が下がると、血管が収縮して血行が悪くなります。すると、体内に異物を発見しても、それをすばやく攻撃する白血球が集まりにくくなり、ウイルスや細菌を撃退することができず病気を発症してしまいます。

免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度(わきの下で36.2~36.3℃、舌下で36.5~36.7℃)といわれていますが、現代人は低体温傾向にあると言われています。

免疫力は、体温が1℃下がると30%低下し、逆に1℃上がると一時的には最大5~6倍アップするといわれており、体温を上げることの重要性がよくわかります。
2016/11/12 04:47:34
インフルエンザの予防が高い食材③

良質のタンパク質
タンパク質は免疫の働きを保って、免疫力をUPするのに大活躍します。
タンパク質が不足すると、免疫細胞が減るので外からの敵が体内に入ってきた時に攻撃する力が弱くなり、侵入されやすくなってしまうので、
一日3回の食事にバランスよく組み入れて摂りましょう。
肉・魚・大豆などの植物性タンパク質とこちらも偏りのないように摂るのが一番です。
2016/11/11 00:16:35
インフルエンザの予防が高い食材②

ヨーグルトや納豆などの発酵食品
納豆やヨーグルトなどの発酵食品は予防効果が高いと言われています。
納豆は強い抗菌作用があって、O-157やサルモネラ菌も予防するというほどです。
抗ウィルス作用のあるジピコリン酸という成分が、ウィルスから感染する病気に効果があると言われています。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は免疫細胞を活性化するので、免疫力UPの効果があります。
2016/11/10 03:16:17
インフルエンザの予防が高い食材①

しょうが
生姜の中にはセスキペルテンという鼻詰まりを解消し、
咳を抑える働きのある物質が含まれています。
また、新鮮な生姜を摂ると粘膜に付着したウィルスと戦う力である、抗ウィルス性物質の分泌を促す効果もあります。
2016/11/08 23:25:10
インフルエンザの予防・免疫力を高める方法②

腸内環境を良くする

私たちは日ごろから体の中の不要なものを排泄しているのですが、

例えば便秘気味だったり、お腹の調子が悪いことが続いたりすると、

体のめぐり(循環)がうまくいかず、どんどん体調が悪くなってしまいます。

日ごろから乳製品や発酵食品を摂取する、食物繊維を多くとるなどして、腸内環境を整えていくことで

ウィルスや細菌が侵入してもすぐに退治してくれる免疫力の高い体になりますよ!
2016/11/07 01:12:25
インフルエンザの予防・免疫力を高める方法①

湯船に浸かる

「忙しくて、面倒だし……」とシャワーで済ますことの多い人も多いでしょう。

ですが湯船にはなるべく浸かりましょう!

少しぬるめのお湯にのんびり浸かることで、疲労回復効果やリフレッシュ効果が得られます。

体を温めることは、免疫力を高めることにもつながるので、インフルエンザ・風邪予防には必須です。

出来れば毎日分30以上、忙しいなら10~15分くらい浸かるだけでも効果がありますよ!
2016/11/06 00:55:04
身体のゆがみを正すストレッチ

1.太もものストレッチ

まず太ももの筋肉を伸ばし、骨盤のバランスを整えます。

骨盤は背骨を支える土台となっている箇所なので骨盤のバランスを整えることで

背骨の伸びも良くなります。

正座した状態で上体を後ろへ倒していきましょう。

無理のかからない体勢の所でキープして10秒間ストレッチをかけてください。

太ももの前側がストレッチ効果で伸びを感じていたらOKです。

気をつけるポイントは伸ばしすぎない!!

ということ。

もう一度言います

伸ばしすぎないでください!!

軽く伸びているなーぐらいで十分です。

きつく伸ばして筋肉痛めてしまったらいけませんので、

じわじわーと太ももの前側を伸ばすイメージで伸ばしてあげてください。
2016/11/05 00:05:48
風邪やインフルエンザのウイルスの免疫力を高める食べ物①


★骨をだしに使ったスープ

いえいえ、骨と言っても犬に上げる様なものではありません。骨、骨髄、そして軟骨はカルシウムやマグネシウム、リン、ケイ素、ヨウ素といった有益な栄養を持っています。

料理すると骨の中のコラーゲンが分解して、冷めるとゼラチンと呼ばれるタンパク質に変わります。ゼラチンは完全なタンパク質ではありませんが、アルギニン、グリシン、プロリンなど、いくつかの重要な必須アミノ酸(体内で作ることが出来ないアミノ酸)と、非必須アミノ酸(体内で作ることの出来るアミノ酸)を含んでいます。

摂取方法:骨をだしに使ったスープを冷蔵庫に保管しておきましょう。何か欲しくなったら、加熱してマグカップで飲んで下さい。ウイルスを寄せ付けない為には、一日に8オンス(約230g)の摂取をお勧めします。
更に健康になるために、にんにく、玉ねぎ、生姜などといった他の材料をスープに加えてみましょう。
2016/11/04 01:03:30
肩こりの方に食べて欲しい物

☆肩こりに効く大豆
大豆の中に含まれているビタミンEには、末梢血管に作用して
血のめぐりを良くする働きがあるため、肩こりに効きます。
 
漢方には肩こりなどに効く処方として、
葛根湯というのがありますが、
これはダイゼインという大豆から取り出された成分と
同じなのです。

これは筋肉の緊張を和らげる作用があるので、
肩こりをほぐすのです。
2016/11/03 00:10:58
お風呂の中でマッサージ①

■むくみをとるマッサージ
1、右脚を左脚のももの上に置き、足首からふくらはぎにかけて雑巾を絞るように両手を交互に上下させながらさすっていきます。左脚も同様に。
2、右膝を立てて、両手をグーのように握り、足首から膝に向けて両側を下から上へさすっていきます。左脚も同様に。
3、右膝を立て、膝裏のリンパを優しく揉みほぐし、股関節へ向かって太ももをさすりリンパを下から上へ流します。左膝も同様に。
2016/11/02 01:30:06
「心のストレス」にするべき対策方法①

1:休むことを優先する

無理して働いて心身的にダウンしてしまう人、がんばりやさんな真面目な人に多いですよね。そうなりやすい人は、そうなる前にしっかり休息しましょう!

しっかり休息するというのは、仕事のことを忘れてリラックスするということです。趣味をすることではありませんのでご注意ください!

やって楽しくなる、興奮してしまう趣味は残念ながら休息にはならないのです。特に、携帯やテレビなど光の出る画面を見るような作業は、しないようにしましょう。

瞑想する
眠る
散歩する
眼を閉じて何も考えないようにする、10分ほど眠る、散歩するなどが休むために最適な方法です。
2016/11/01 00:39:24
ハーブの効能㊱

眼精疲労や視力回復に。下痢や大腸炎にも効果あり♪

目に良い働きがあるブルーベリーの一種であるビルベリー。

ビルベリーには、青紫色の色素「アントシアニン」という成分が含まれており、眼精疲労や視力回復に効果が期待できます。

第二次世界大戦で、イギリス空軍のパイロットがビルベリージャムを食べており夜間でも見えやすかったため、目への効能に対しての研究がなされるようになったといいます。

現代はパソコンやテレビなど、目への負担が多いので、ハーブティーとして飲むと良いしょう。

また、タンニンやペクチンなど、腸内環境を調整して入れる成分が含まれています。その為、下痢や大腸炎にも効果が期待できます。

その他、毛細血管を保護し、強化する働きがあり、静脈瘤の改善にも有効です。
2016/10/30 02:28:54
ハーブの効能㉟

花粉症などのアレルギー症状や、貧血の予防に。

貧血や花粉症対策に人気のあるハーブティー、ネトル。

ネトルのティーには、ビタミンやカルシウム、マグネシウムなどのミネラル類、特に鉄分など、体に必要な栄養素が豊富に含まれており、貧血を予防して、血液を綺麗にする働きがあります。

女性の悩みにも効果的で、生理時の出血量の調整にも役立ちます。

また、ヒスタミンが含まれており抗アレルギー作用があるので、花粉症に効果を発揮。そのほか、ぜんそくなどの症状の緩和にも役立ちます。

さらに、血流を刺激して血行を促進する働きがあり、ケガの早期回復、関節炎、リマウチ、痛風などの症状改善にも有効です。
2016/10/29 00:19:01
ハーブの効能㉞

ストレス性の不眠や下痢などの体の不調に。

オレンジブロッサムは、オレンジの花びらを乾燥させて作ったもので、ドライハーブの一種としてハーブ風呂や料理、ポプリなどに使用されます。

高価な精油であるネロリは、この花から抽出されたものです。

それに対して、オレンジピールはオレンジの皮を乾燥させたもので、これを砂糖で煮詰めたものはお菓子作りなどの材料として使われます。

オレンジブロッサムには、柑橘系独特の爽やかですっきりとした香りがあります。味も爽やかですが、オレンジの果肉よりもやや甘みがあります。

そのため煎じてハーブティーとして飲むと、香りと味とを存分に堪能することができます。さらにオレンジブロッサムには、美容や健康に良い効果が多くあります。
2016/10/28 00:19:28
ハーブの効能㉝

リンパを浄化する作用があるハーブ♪

クリーバーズは、リンパ系に働きかける作用があることが特徴で、リンパを浄化する作用や、リンパ腺の腫れを抑える作用があります。

また、炎症を緩和する作用がある為、ニキビや湿しん、日焼けなどに対して有効とされています。

それに加え、利尿作用もあることから、体の中の老廃物を排出する効果があります。むくみの改善にも有効です。

また、消炎作用もあることから、膀胱炎、前立腺など泌尿器系の感染症の予防、改善にも効果が期待できます。
2016/10/27 03:04:57
ハーブの効能㉜

出産を楽にしてくれる安産のためのハーブティー。

古くから、子宮に対する働きが知られているラズベリーリフ。

ヨーロッパや欧米では「安産のためのハーブティー」とのニュアンスのことを言われており、妊娠後期から出産直後にかけて、ラズベリーリーフティーが飲まれていたといいます。

妊娠後期に飲んでいると、陣痛の痛みを和らげる効果があると言われており、子宮収縮の効率を高めて、出産を助けてくれると言われております。

産後に飲んでいると、母乳分泌を促し、母体の回復を高める効果もあるとされています。

ただし、子宮を刺激する作用がある為、妊娠初期は飲用を控えましょう。

また、女性ホルモンを整える作用があり、生理痛や月経前症候群、更年期にも効果があるとされており、まさに、女性の為のハーブとも言えるのではないでしょうか。

その他には、粘膜の炎症を鎮める働きや、収れん作用もあるので、喉の痛みや口内炎、花粉症、下痢といった症状にも有効です。

風邪を引いたときにティーでうがいをすると、喉の痛みを和らげるのに役立ちます。
2016/10/26 00:40:47
ハーブの効能㉛

血液の循環を促進させ、肩こりや冷え性に。♪

日本では「イチョウ」との名前で知られているギンコウ。

ハーブティーとしての効能は、あらゆる器官の血液の循環を促進させる作用があり、肩こりや冷え性などを改善する働きがあります。

また、研究により、脳の血行を促進させることから、集中力や記憶力の低下を防ぐ効果が期待されています。

近年では、ヨーロッパでアルツハイマーや認知症、耳鳴り、めまいへの治療薬として研究がなされています。
2016/10/25 00:20:24
ハーブの効能㉚

便秘の改善や貧血の予防に。

古くからヨーロッパでは、薬草として利用されてきた歴史のあるハーブです。

ハーブティーの効能としては、抗菌作用に優れており、皮膚のかゆみやかぶれ、ニキビなどの予防、改善に効果的です。

また、アントラキノンという成分が含まれており緩下作用があるため、便秘の改善にも役立つとされています。

また、鉄分も含まれているため、疲労回復や貧血の予防の効果も期待できます。さらに、胆汁の分泌を促進させる働きがあり、肝機能の強化に役立ちます。

これらの働きから、病後の回復に飲むと効果が期待できます。
2016/10/24 00:09:17
ハーブの効能㉙

内用、外用ともに効能が期待できるハーブティー。

ポットマリーゴールドとの別名を持つカレンデュラ茶。内用と外用の両方で効能があるハーブティーです。

内用としての効能は、胃炎や胃潰瘍の症状を緩和するのに効果的です。

また、発汗作用や解熱作用などもあると言われている為、風邪の初期にティーでうがいをするのも有効です。

外用としての効能は、消炎作用や抗ウイルス作用により、損傷している粘膜を癒し、保護する働きがあります。その効果は「皮膚のガードマン」とも呼ばれているほどです。

また、ニキビや肌荒れにも有効で、化粧水やローション、湿布としてなどの用途も有効です。
2016/10/23 00:27:43
ハーブに効能㉘

糖尿病に効果が期待されているハーブ。

カキドオシは、シソ科カキドオ属の多年草で、日本全土の道端などに自生するつる植物です。

カキドオシは漢字で「垣通し」と書き、隣接地から垣根も通して入り込んでくるというほどの繁殖力があることから、この名が付いたと言われています。

また、全草を乾燥させたものは連銭草と呼ばれ生薬されており、その他、古くから子供の癇(かん)を取ると言われており、カントリソウとも呼ばれています。

ヨーロッパでは古くから、強壮効果のある民間薬として用いられてきた歴史の有る植物です。

ハーブティートしての効能は、利尿作用や消炎作用、解毒作用があり、尿路結石や腎臓結石、胃炎などで、尿の出が悪いときに効果を発揮するといわれています。

また、血糖値を下げる作用もあることが報告されており、糖尿病に効果が期待できます。

その他、体内の脂肪を溶かす作用もあり、ダイエット茶としても注目されています。
2016/10/22 02:47:34
ハーブの効能㉗

肌の弾力を保ち、美肌・美白効果が期待できるハーブ。

ドッグローズの実から採れるローズヒップは、ビタミンA・B・C・D・E・Kなどを多く含むため、「ビタミンの爆弾」とも呼ばれています。

そのなかでも、特にビタミンCが豊富で、レモンの約10~20倍含まれているといわれています。

喫煙者やアルコールを飲む人、ストレスをためこむ人、紫外線を浴びやすい人は、ビタミンCの消費量が多い傾向にありますので、ローズヒップティーを飲むとよいでしょう。

また、メラニン色素の生成を防いで、シミの予防に役立ちます。さらに、コラーゲンの生成に関係するので、肌の弾力を保ち、美肌・美白効果が期待できます。

女性にとって、とても嬉しいハーブではないでしょうか。
2016/10/21 00:11:35
ハーブの効能㉖

スパイシーな香りで消化を促し気持の高ぶりを抑える。

ヨーロッパの地中海沿岸地方が原産のオレガノ。

古くからヨーロッパでは、頭痛やリマウチ痛、生理痛を鎮め、また、消化機能を高める薬草として利用されてきました。

日本では、ピザやスパゲティ、トマト料理など、イタリア料理や地中海料理、メキシコ料理に使われるスパイスとして知られています。

香りはコショウのようにスパイシーで刺激的であり、オレガノで入れたティーは後味がさっぱりしています。

ハーブティーとしての効能は、胃腸の調子を整え、消化を促す効果があるため、食べ過ぎたときに飲んでおくと良いでしょう。

また、強壮作用もあり、風邪や気管支炎、神経性の頭痛、生理痛などをしずめるのに有効です。

肉体的な部分だけでなく精神面でも効果を発揮します。

神経が過敏になっているときは、気持ちの高ぶりを抑えてくれるでしょう。
2016/10/20 03:30:18
ハーブの効能㉕

老化を防いで若さを保つアンチエイジング効果のあるハーブ。

南アフリカ共和国に広がるセダルバーク山脈の一帯にのみ生息する「ルイボス」。

現地では古くからその効能が知られており、「伝説の健康茶」や「不老長寿のお茶」として日常的に飲まれていました。

ルイボスは、南アフリカ共和国特産のハーブとして有名です。そんな健康茶である「ルイボスティー」には様々な効能があります。
2016/10/19 00:07:21
ハーブの効能㉔

心の不安や動揺を解消し、元気にしてくれるハーブ。

ギリシャ語で「健康になる」という意味をもつバレリアン。

その名の通り、優れた薬効をいくつも持っている万能薬で、特に古くから優れた鎮静作用があることで知られています。

古代ギリシャ時代では、安眠のハーブとして芳香欲として利用されていました。

また、イギリスでは、第一次世界大戦や第二次世界大戦で兵士が弾丸恐怖症になった際の治療に利用されていました。

それほど、精神的な緊張などを解きほぐすといった鎮静作用に優れているのです。
2016/10/18 00:26:50
ハーブの効能㉓

冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害などに役立つ、女性に優しいハーブ。

赤や黄色の染料として、古くから使われてきたサフラワー。
エジプトのミイラがまとっていた衣は、サフラワーの花で染められたものだといいます。

日本では「紅花ベニバナ」と呼ばれ、染料や口紅にも使われています。

中国では古くから「血を動かす」薬草として利用されてきており、血流を刺激して血行をよくし、体を温める作用があります。そのため、冷え性の改善に役立ちます。

また、通経作用に優れており、女性特有の症状である生理痛、生理不順、更年期障害といいた婦人科系の症状を和らげます。

そのため、女性に優しいハーブと言われています。
2016/10/17 01:11:06
ハーブの効能㉒

冷え性やPMS、更年期障害などに効果的♪

アロマテラピーの精油として、精神面の不調に効果的なアンジェリカルート。

ハーブティートしての効能は、血行促進作用により体を温める働きがあるため、冷え性の改善に有効です。

また、ホルモンバランスを調整する働きもあり、更年期障害やPMS(月経前症候群)の症状を緩和するのに役立ちます。

そのほか、胃液や胆汁の分泌を促進させる作用があり、食欲不振や消化不良、胸焼け、吐き気など胃腸のトラブルにも有効です。

アンジェリカルートは、ヨーロッパでは古くから「天使のハーブ」と呼ばれ親しまれてきました。その理由は、天使がアンジェリカの持つ力を人間に与えたと言われててきたからです。

また、「精霊の根(ホーリースピリットルート」との別名でも呼ばれ、教会などの神聖な場所で栽培する植物でもあります。
2016/10/16 00:20:41
ハーブの効能㉑

目の様々なトラブルに効果的とされているアイブライト。その名の通り、古くから目の万能薬として用いられてきました。

収れん作用や抗炎症作用により、パソコンや読書、勉強などによる「疲れ目」や「目の充血」の改善に効果があると言われています。

風邪や花粉症などのアレルギーによる目のかゆみにも有効です。

古くヨーロッパでは、視力低下を防ぐ効果があるとし利用されていたのだとか。現代のパソコンやスマフォの普及による、現代人の目の疲れにもってこいのハーブです。

また、穏やかな強壮作用や殺菌作用があり、結膜炎やものもらいなどの感染症の緩和にも役立ちます。抽出液を浸した布を湿布として、まぶたの上からあてると良いです。

その他にも、鼻やのどの粘膜にも働きかけるため、花粉症などのアレルギー性の鼻水にも効果が期待できます。

さらに、頭の中をクリアにし、記憶力や判断力を高める効果も期待できますので、デスクワークにお勧めです。
2016/10/15 04:08:23
ハーブの効能⑳


ヨーロッパでは100年以上前から医薬品原料(利尿剤)として利用されているクミスクチン茶。

現在では日本でも注目されるハーブティーであり、「ウコン」や「グァバ」に並んで三大薬草茶と呼ばれています。

効能としては、カリウムを多く含むため、利尿作用に優れています。

体内から水分を排出する際に、ナトリウムや塩素、窒素化合物を排出する働きがあり、高血圧や痛風に効果的です。

さらに、肝臓の機能を高める働きもあり、また、体内の余分な水分が排出されることから、ダイエット効果も期待できます。

そのほか、ポリフェノールの一種である「ロズマリン酸」を含むため、美肌効果やがんの予防にも効果があると言われています。

和名は「ネコノヒゲ (猫の髭)」と呼ばれており、おしべの形が猫の髭ににていることから、その名が付いたといわれています
2016/10/14 00:03:14
ハーブの効能⑲

風邪やインフルエンザなどの様々な感染症に効果的♪

ティーには、ポリフェノールの一種である「オレウロペイン」という成分が含まれています。

このオレウロペインには抗菌、抗ウイルス作用があるため、風邪やインフルエンザ、ヘルペスなどの感染症の予防、撃退に役立ちます。研究結果では、149種類のウイルスや細菌に効果があるとされています。

また、コラーゲンの生成を助ける働きがあり、抗酸化作用もあるため、アンチエイジングや美肌効果も期待できます。

そのほか、血圧を下げる作用もある為、高血圧の方にもオススメです。さらには、血糖値を下げる効果もあり、糖尿病などの生活習慣病の予防になります。
2016/10/13 05:26:28
ハーブの効能⑱

体を温めるので、風邪や冷え性の方に。

日本では「ジンジャーエール」でなじみの深いジンジャー。

古くから東洋、西洋を問わず、風邪や悪寒に効果がある薬として利用されてきましたハーブです。

生のジンジャーは、風邪を引いたときなどに利用されて、また、料理の際の魚や肉の臭み消しや風味づけなどに使われています。

乾燥させたジンジャーで入れたティーは、体を温める効果があります。

足先まで温まるので、冷え性の方や、悪寒を感じるときなどにおススメです。

また、胃を温めることで、食欲を促し、消化も促す効果があります。

そのほかにも、むかつきや吐き気を抑える作用もあり、乗り物酔いなどに役立つでしょう。
2016/10/12 00:14:11
ハーブの効能⑰

消化促進や胃もたれ、精神的な疲れのリフレッシュに。

ローズマリーに似た刺激的な芳香を放ち、夏の終わり頃に白色の花を咲かせるサマーセーボリー。

日本ではキダチハッカの名称で広く知られています。

サマーセーボリーは、古くから豆料理、魚料理、スープ、などの香辛料として利用されてきました。

た、強い辛味もあるため、肉料理などにも利用されてきたこともあります。

ティーには、消化を助ける作用があるため、食後に飲むと良いでしょう。

また、胃を丈夫にする作用もあり、食べすぎなどで胃腸が弱っているときに飲むのも良いでしょう。

ほかにも、腸内のガスが生じるのを抑える働きがあるといわれています。

また、精神的に疲れているときの、気分のリフレッシュにも役立ちます。
2016/10/11 01:03:37
ハーブの効能が⑯

疲労回復に。強壮剤として。

クコは、ナス科クコ属の落葉低木です。漢字では「枸杞(くこ)」と書きます。

中国が原産地で、日本にも自生しています。

古くから中国では、クコには不老長寿の効果があると信じられており、延命茶として、スープに実を入れたりして親しまれてきました。

ハーブティートしての効能は、疲労回復に効果があるとされています。また、ビタミン類やルチンが含まれており、強壮剤として飲まれています。
2016/10/10 00:13:24
ハーブの効能⑮

落ち込んだ心を元気づけてくれるティー。

オレンジピールは、ビターオレンジの果皮を乾燥させて入れたティーです。オレンジには、ビターとスイートの2種類があり、スイートオレンジを混ぜることもあります。

ビタミンCが豊富なオレンジピールは、柑橘系の爽やかな香りがします。

心を元気づけてくれる抗うつ作用があり、疲れなどで気持ちが落ち込んでいるときに、オレンジピールティーを飲むと良いでしょう。

また、抗うつ作用のほかにも、神経を鎮静させる作用もあります。 不安で眠れない夜や、仕事や勉強の合間の気分のリフレッシュにも役立ちます。

また、腸の働きを正常に保つ効果もあり、便秘や軽い下痢にも有効です。
2016/10/09 00:44:57
ハーブの効能⑭

咳や痰、ぜん息、風邪に効果が期待できる。

カリンは、原産が中国で、バラ科カリン属の落葉高木です。ハーブティーには果実の部分を使用します。

果実は木のように硬くなり、強い酸味がある為、食用に適していません。ジャムや砂糖漬、カリン酒などに利用されています。

別名を「安蘭樹(あんらんじゅ)とも呼ばれており、「和木瓜(わもっか)」や「木瓜(もっか)」といった生薬名も持っています。漢方では喉の薬として有名です。

果実の種子にはアミグダリンという成分が含まれており、熱を加えると加水分解してベンズアルデヒドとなり、抗炎症作用があります。

その為、咳や痰、ぜん息を鎮めることで有名で、民間薬として活用されています。風邪にも有効とされています。

乾燥させた果実を煎じた液に、ハチミツを加えて飲用されたりしています。
2016/10/08 00:40:06
ハーブの効能⑬

ビタミンCがレモンの20倍!血圧降下の作用もあり。

人間の飲み物としては、水というものが基本になりますが、そこに嗜好という概念が含まれてくるために、多くの国々でたくさんの種類のお茶が飲まれています。

例えば、イギリスでは植民地時代の名残もありますので、一般的なお茶として紅茶が毎日のように飲まれていますし、中国では飲茶という文化があるように、食べ物との相性というものを重視して飲まれてもいます。

日本では、日本茶が最もよく飲まれていますが、日本におけるお茶の種類は、世界的に見てもとても多いもので、日本人ほどたくさんお茶を飲む民族はいないのではないかとすら言われているほどです。

こうしたお茶は、外国から持ち込まれたハーブティーなどもあるのですが、日本の風土の中で育ったものを利用した、日本独自のハーブティーとも言えるものとして、カキの葉茶というものがありまして、こちらは古くから親しまれてきたお茶になります。
2016/10/06 00:42:48
ハーブの効能⑫

むくみや疲労回復に効果的な、栄養素が豊富なハーブ!

もやしの葉として知られているアルファルファ。

β-カロテンやカルシウム、ミネラルといった栄養成分が豊富な健康野菜で、サラダとして利用されています。

アルファルファは、和名を漢字で「紫馬肥やし(ムラサキ ウマ ゴヤシ)」と書き、その漢字の通り、栄養素がある餌として競走馬に食べさせているのだとか。

効能としては、その豊富な栄養成分から、疲労回復へ効果を発揮します。疲れがたまっているときなどに、温かくしてティートして飲むとよいでしょう。

また、おだやかな利尿作用がある為、むくみの解消にも役立ち、さらには、コレストロール値を減少させ、糖尿病を改善する効果も期待されています。

その他、緩下作用があり、体内を掃除して腸内を健康に維持するのにも役立ちます。
2016/10/05 00:08:32
ハーブの効能⑪

ストレスなどの精神的不調を緩和するハーブ♪

アメリカの先住民が、狂犬病の治療薬として利用していたスカルキャップ。それがヨーロッパにも知られるようになり、「狂犬病のハーブ」と呼ばれていました。

効能としては、神経系を強壮・鎮静する作用があり、ストレスや不安、緊張、うつ、パニック、不眠症など、精神的不調を緩和する効果が期待できます。

神経衰弱、神経過敏などの神経疾患にも有効です。

現代社会ではストレスがつきものです。仕事でストレスを感じたり、日々の生活の中で悩みを抱え、精神的にまいっているときなどにティーとして飲むと、症状の改善に役立ちます。

また、筋肉の緊張を和らげる作用があり、生理痛に有効とされています。
2016/10/04 00:20:31
ハーブの効能⑩

落ち込んだ心の回復に。男女の生殖能力のアップに。

「絶世の美女」として知られるクレオパトラが愛用した媚薬としての歴史があるジャスミン。

インドでは、日が沈んでから濃厚で甘い香りを漂わせるため、「夜の女王」と呼ばれています。

エキゾチックで濃厚な香りから、最近では、オイルマッサージや芳香浴に利用されています。

ティーには、リラックス効果があり、イライラした神経を鎮めて、心を落ち着かせてくれます。

また、気分を高揚させる働きがあり、落ち込んだ気持ちを回復させ、幸せな気持ちへと導いてくれます。

また、最近では、性機能障害の改善に役立てられることもあります。

男女共に生殖機能能力をアップする効果がありますので、不妊症に悩むカップにはおススメです。
2016/10/03 00:52:05
ハーブの効能⑨

三大スパイスのひとつ。消化促進、風邪の予防、精神安定に。

シナモンはスパイスとして知られており、コショウ、クローブとともに、三大スパイスとして多くの国で利用されています。

シナモンの歴史は古く、旧約聖書やエジプトの古文書にも香辛料として登場しています。

古代エジプトでは、シナモンの優れた殺菌、防腐作用から、ミイラの保存する際の防腐剤として利用されていたといわれています。

シナモンには、消化器系などを温め、機能を活発にする作用があり、消化不良や吐き気の緩和に役立ちます。 冷えからくる風邪や下痢、関節炎、生理痛にも有効です。

また、精油は、抗菌、抗真菌、抗ウイルス作用があり、体を温める作用もあるので、風邪の諸症状を緩和するのに役立ちます。

そのほかにも、神経強壮や弛緩作用もあり、精神的に疲れたときや、不安な気分のときにティーを飲むと、気持ちを落ち着かせてくれるでしょう。

シナモンには、スリランカ原産のセイロン・シナモン(セイロン・ニッケイ)と、中国原産のカシア(トンキンニッケイ)の2種類がありますが、どちらともハーブティーとして利用できます。
2016/10/02 00:22:11
ハーブの効能⑧
風邪に効果的で、リラックス効果のある健康茶。
日本人に馴染みの深いハーブで、今日では日本料理に欠かせない存在となっています。
シソには、アカジソとアオジソの2種類があります。アカジソの方が効能に優れており、色栄えも良く香りも強いので、ハーブティーとしてよく利用されています。
ハーブティーとして飲用すると、発汗作用やリラックス作用が期待できます。
その為、風邪を引いたとき、ストレスを感じているとき、神経が緊張しているときなどに飲むとよいでしょう。
また、食欲促進作用もある為、食欲がないときに食前に飲むといった使われ方もしています。
ビタミンが豊富に含まれており、基本的に栄養価が高いので、ハトムギ茶と同様、健康に普段から気を使っている人などに人気のハーブです。
紫蘇は、素人でも特にスキルやノウハウが無くても、種を植えて世話をするだけで庭先で簡単に栽培できる植物です。
また、野草としても、普段の生活の身近な場所で自生している場合もあるので、そのような自生している紫蘇などを手に入れて紫蘇のお茶を作り飲用するのも、日常を健康的に暮らすための秘策にもなります。
2016/10/01 01:40:36
ハーブの効能⑦

消化促進や胃もたれ、精神的な疲れのリフレッシュに。

ローズマリーに似た刺激的な芳香を放ち、夏の終わり頃に白色の花を咲かせるサマーセーボリー。

日本ではキダチハッカの名称で広く知られています。

サマーセーボリーは、古くから豆料理、魚料理、スープ、などの香辛料として利用されてきました。

た、強い辛味もあるため、肉料理などにも利用されてきたこともあります。

ティーには、消化を助ける作用があるため、食後に飲むと良いでしょう。

また、胃を丈夫にする作用もあり、食べすぎなどで胃腸が弱っているときに飲むのも良いでしょう。

ほかにも、腸内のガスが生じるのを抑える働きがあるといわれています。

また、精神的に疲れているときの、気分のリフレッシュにも役立ちます。
2016/09/30 00:22:18
ハーブの効能⑥

記憶力、集中力アップや、気持ちのリフレッシュに。

インドの伝統療法「アーユルヴェーダ」で最も重症なハーブとされており、若返りのハーブとして利用されているゴツコーラ。

効能としては、鎮静作用があるので、ストレスなどで精神的に疲れているときや、落ち込んでいるとき、気持ち切り替えたいときなどに効果が期待できます。

また、脳を活性化させる働きもあり、記憶力や集中力アップの期待もできます。そのほか、血行を促進させる作用もあるので、肩こりや冷え性の改善にも役立ちます。

これらの効能を踏まえて、仕事や勉強で精神的に疲れているときなどに、ティーとして飲むと良いでしょう。
2016/09/29 01:13:32
ハーブの効能⑤

飲みやすく、気分を落ち着かせてくれるハーブ。

カモミールにいくつかの種類がありますが、そのなかでも優れた効能をもつのが、ジャーマンカモミール(一年草)とローマンカモミール(多年草)。

ハーブティーでは両方とも利用されていますが、どちらかと言うとジャーマンカモミールを利用することが多いです。どちらも似たような効能を持っています。

内用として飲用した場合と、外用として肌につけた場合の両方とも効能があります。
2016/09/28 01:00:15
ハーブの効能④

神経系の不調(ストレス、不安)などに効果的♪

別名を「オーツ」と呼ばれているオートムギ。

食物繊維に加え、ビタミン類やミネラル類、たんぱく質などの栄養素が豊富に含まれている穀物類です。

ハーブティーの効能としては、神経系に優れた働きがあります。

仕事やプライベートでストレスを感じているときや、精神的に疲れてしまったとき、無気力でやる気が出ないとき、更年期障害でのうつ状態のときなどに有効です。
2016/09/27 04:50:03
ハーブの効能③

肉体面と精神面双方のストレスに効果的!

別名を「刺五加(しごか)」や「シベリア人参」などとも呼ばれているエゾウコギ茶。

このハーブは、旧ソ連の研究者によって研究された、ストレスに対する疲労を回復させる効果である「アダプトゲン効果」のあるハーブです。

主な効能として、肉体面と精神面双方のストレスに対する疲労に効果的です。また、体の疲労回復や、運動能力、集中力の向上などが期待できます。

よって、スポーツ選手にオススメです。以前、ロシアではオリンピック選手に利用していたという経緯もあるハーブです。

また、中国では2000年も前から気を高めるハーブとして利用されてきたという歴史もあります。
2016/09/26 04:25:23
ハーブの効能②

普段の生活や仕事におけるストレスの軽減に。

ストレスの抵抗力を向上させる「アダプトゲン効果」があるハーブの一つです。

したがって、普段の生活や仕事における、肉体的や精神的双方のストレスを和らげるのに効果的です。

また、目の疲れを和らげる作用や、熱を下げる作用もあると言われています。

学名の「Panax」との言葉の由来は、万能薬を意味する「Panacea」と言われており、強壮作用の効果も期待できるハーブティーです。
2016/09/25 05:46:33
ハーブの効能①

精神的に辛いときに元気を与えてくれるハーブ。

歴史を持つインドの伝統療法「アーユルヴェーダ」で、「強壮薬」や「若返り薬」として利用されてきたアシュワガンダ。

ハーブティーの効能としては、古くから若返りのハーブとして知られており、細胞に働きかけ、老化防止の効果があるとされています。

また、精神的な疲労からくるストレスや不安、緊張、不眠症などを改善する効果が期待できます。

のほか、慢性疾患に起因する身体衰弱にも有効とされています。

さらに、男女関係なく性的機能の不全を改善する働きがあり、また、精力、性欲を増強させる効果も期待できます。
2016/09/24 05:00:52
1分で出来るリラックス方法④

目を閉じる

目を閉じることでリラックス状態になり、また、思考も集中でき、残りの時間を乗り切れるようになります。目を閉じる行為は、脳が寝入る前のリラックスした状態であると思い込み、緊張を解きほぐしてくれるのです。

睡眠以外で目を閉じるという行為はなかなかしないものです。でも、あえて目を閉じることで脳に休みの信号を送ることができるのです。
パソコンやスマホなどで目が疲れた時など、目を閉じてしばらくただずむだけでも頭と身体のスッキリしそうです。
そのほか、音楽を聞く、感情を書き出す、少しでも笑う、ポジティブなことを想像する、ひとりの時間を作る、誰かと話す、などがありました。
上記のものであれば、どれもオフィスでも簡単に実行できそうです。リラックスをしながら、疲労をためず日々のハードワークを乗り切りたいものです。
2016/09/23 05:57:52
◎広島カープ優勝◎激安キャンペーン実施中‼
(キャンペーンご利用の際は必ずキーワード『25年ぶりの優勝』とお伝えください)
2016/09/23 05:57:37
☆キャンペーン料金☆

⭐️指圧・全身もみほぐし
タオルの上から全身のツボ・経絡をじっくり刺激をしていきます。
体全体の血行を促し、肩こり・腰痛・脚の疲れを解消していきます。

60分5,000円→キャンペーン3,800円

90分7,000円→キャンペーン5,800円

120分9,000円→キャンペーン7,800円

延長30分3,000円

⭐️全身オイルマッサージ
オイルを用いて直接素肌にマッサージを行うものです。
オイルマッサージの歴史は古く、紀元前1800年のインドから始まったと言われています。
当店では、「単に体をほぐすマッサージ」ではなく、お客様に心と体の本当の癒しをご提供する「リフレッシュ・マッサージ」を目指しております。

60分7,000円→キャンペーン5,800円

90分10,000円→キャンペーン8,800円

120分13,000円→キャンペーン10,800円

延長30分4,000円

⭐️ミックス(指圧、もみほぐし&オイルマッサージ)

90分11,000円→キャンペーン9,800円

120分14,000円→キャンペーン12,800円

延長30分4,000円

交通費 一律1,000円
2016/09/22 04:07:31
1分で出来るリラックス方法③

息を吸って吐く

深呼吸は血圧を正常にし、脳をリラックスさせる働きがあります。渋滞に巻き込まれた時など深呼吸をするようにしましょう。

人は緊張している状態だと呼吸が浅くなります。すると、それが不健康な状態や病気につながるそうです。
丁寧に長く息を吸い込んでゆっくり吐いていくことでストレスや不安を軽減してくれます。仕事の合間にちょっと呼吸を整えてリセットするだけで、その後の効率が変わってくるかもしれません。
2016/09/21 04:56:56
1分で出来るリラックス方法②

ハンドマッサージをする

自分の手をマッサージしてみましょう。疲労が蓄積されている手の中のツボをマッサージをすることで、緊張がほぐれます。ローションを塗って行うとなお良いでしょう。

手の中にはいろいろなツボがあるので、ハンドマッサージをすることで全身がリラックスできます。また、もんだりこすったりするだけでリンパの流れもよくなり脳もリフレッシュできるそうです。爪の下には神経のツボがあるので爪を押さえるだけでもいいかもしれません。デスクワークが続いて疲れた時などにちょっと行ってみると効き目がありそうです
2016/09/20 01:09:42
1分で出来るリラックス方法①

じっと見つめる

人を見つめるのではなく、無害の物や壁などをじっと見つめるのです。すると、頭の中が無心になります。窓のない壁だと人目も気にならないのでベストです。

考えることが多すぎて頭の中が爆発しそうーー。そんな時は、一旦頭の中をクリアにしたいものです。壁などをじっと見つめると、なるほど不思議なほど一瞬無心になれます。オフィスでイライラしたり疲れたを感じたりしたときは、余計なことを考えずまずはじっと何かを見つめることで気持ちをリセットしましょう。
2016/09/19 05:09:37
自宅で簡単、リラックス☆
セルフ・アロママッサージ⑥

効果的なマッサージオイルの使い方

マッサージはお風呂上りが効果的。肌がきれいな上に温まっていて血行も良く、オイルが浸透しやすいです。また気分もリラックスしています。好きな音楽を聴きながら、全身を気持ちよくマッサージして、香りに癒されて下さい。マッサージ後はオイルは洗い流さないで、そのままに。べたつきが気になるときは、タオルで軽くふいて下さい。

いかがでしたか。結構簡単にできてしまいますよね。アロマオイルもいくつか種類か持っていると、その日の気分で香りを選べます。柑橘系のオイルは、日光に当たると肌に良くないものがあるので、昼間の外出前には使用を控えて下さい。

また、妊婦の方や3歳未満のお子様には健康に影響がある場合がありますので、アロマオイルは使わずキャリアオイルだけに。それでは、1日の最後のリラックスタイムに、是非セルフアロママッサージで疲れを癒して下さいね。
2016/09/18 02:22:43
自宅で簡単、リラックス☆
セルフ・アロママッサージ⑤

アロマオイルの役割

アロマオイルは植物から抽出した天然の精油で、香りと共に様々な作用があります。嗅覚を通して体に入り、脳や呼吸器へ、また皮膚から血液循環で全身へ作用します。

薬ではありませんが、効能を期待することができます。精油の効能は鎮静作用だったり美容作用だったり様々。香りの好き嫌いだけでなく、作用も考えて使うと効果的ですね。
2016/09/17 01:38:00
本日も、お昼からお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
NAGOMIで、リラックスして頂けましたでしょうか?
まだまだ発展途上中の当店、ご予約の時間調整など、ご不便がありましたら申し訳ございません。
私共も、皆様にご不便が無い様にと、日々努めて参りますので、今後共、NAGOMIをご利用下さいます様、お願い致します。
2016/09/16 01:41:10
自宅で簡単、リラックス☆
セルフ・アロママッサージ➃

キャリアオイルの役割

キャリアオイルは、植物から取れた100パーセント天然の植物油です。種類がいくつもあり、効能もそれぞれ特徴があります。自分に合った用途のものを選びましょう。美容オイルには体内では作れない必須脂肪酸が含まれていいます。

皮膚によく浸透し、長くとどまってくれるので、肌のうるおいを保ってくれる効果があります。ブレンドして効果を高めることもできますよ。
2016/09/14 03:35:16
自宅で簡単、リラックス☆
セルフ・アロママッサージ③

マッサージオイルの作り方

マッサージオイルは、キャリアオイルにアロマオイルを加えて作ります。アロマオイルはキャリアオイル1パーセント以下になるように希釈します。ブレンドして2種類以上のアロマオイルを使う時も同じです。

キャリアオイル10mlに対して、アロマオイル2滴。多く作る時はこれを目安に増やして下さい。ただし、できるだけ使い切れる量が望ましいです。少量ずつ手に取って、肌をマッサージしてください。


肌が敏感な方は、使用前にパッチテストをしましょう。腕の内側などの敏感な部分にアロマオイルを少しだけつけ、数時間~1日経っても赤みや腫れが見当たらなければ大丈夫。安心して使えます。
2016/09/13 04:54:28
本日も、和み〜NAGOMI〜をご利用頂き、ありがとうございました。
毎日が色々な方との出会い、お話もたくさん聞かせて頂きました。
次回のご利用、お待ちしております。

みなさんはお休みの日どの様に過ごされますか?
是非、お昼のリラックスタイムを〜NAGOMI〜にお手伝いさせて下さい。

さて、当店では一緒に働いて頂ける方を探しております。
マッサージに興味がある方、明るく話が好き、やる気のある方なら大歓迎です。
詳しくは、ホームページからお問い合わせ下さい。
また、詳細は更新してお知らせします。
2016/09/12 00:15:39
キャリアオイルは、マッサージオイルのベースになる植物油のことです。アロマオイルが肌に浸透するのを助けてくれます(carrier=運ぶもの)。たくさんの種類があるので、好みや感触、目的などに応じて選びましょう。
キャリアオイルだけでマッサージをすることももちろんできますし、キャリアオイルを数種類ブレンドしても使えます。キャリアオイルはアロマテラピーショップなどで販売されています。効能を見ながら選んでみて下さい。

・ホホバオイル  軽い使い心地で無臭。ビタミンA,Eが含まれ、お肌に栄養を送ります。
・スイートアーモンドオイル  ミネラルを含み、栄養価と保湿力が高いです。
・オリーブオイル  オレイン酸、ビタミンA、ビタミンE、スクワランを含有。どの肌質の方にも良く、乾燥、シミ、抗酸化作用など期待できます。
・マカダミアナッツオイル  パルミトオレイン酸を含み、抗酸化作用が高く、乾燥、しわ、紫外線対策にお勧め。
・セサミオイル  リノール酸、オレイン酸、ビタミンA,B,E,カルシウム、マグネシウム、リンといろいろな栄養素があり、保湿、脂肪の代謝、老化防止に。
2016/09/11 00:13:42
本日ご利用のお客様、和みはいかがでしたか?

行き届かない所もあるかと思いますが、まだまだ走り始めたばかりの当店を、宜しくお願い致します。

女性の方も、お一人様でも安心して貰える当店を、是非ご利用下さいませ。
性別、年代を問わず可愛いがって頂けるお店になればと思っています。
遠方からもお問い合わせを頂き、大変ありがとうございます。
出来る限りお応えしたいと思っております。
交通費が地域によって異なりますが、ご理解の上、ご連絡下さい。

セラピスト一同、心よりお待ちしております
2016/09/09 21:42:20
広島県広島市出張マッサージ&店舗リラクゼーション~和み~自宅で簡単、リラックス☆

セルフ・アロママッサージ①

アロマオイル

アロマオイルは様々な植物から抽出された精油で油に溶けます。原液は濃すぎるので直接肌につけません。キャリアオイルと言われる様々な植物油で、1パーセントに希釈してマッサージに使います。

香りはお好みで。オイルによっては、鎮静作用、美肌作用などいろいろな効果があります。ブレンドして深みのある香りを楽しんでもいいですが、濃度が濃くならないように気をつけましょう。

美容に効果があるアロマアイル

・カモミール、パルマローザ 保湿に
・ラベンダー、ローズヒップ 美白に
・イランイラン、オレンジスイート 、フランキンセンス 皮脂分泌を調整
・ゼラニウム 浄化作用
・ジュニバーベリー 血行を良くし乾燥を防ぐ
2016/09/08 02:18:12
広島市出張マッサージ~和み~をご利用頂いた皆様へ

今日も、ありがとうございました。
癒しを求められ、当店をご利用頂いているにも関わらず、施術している私が、お客様との会話で癒されてます。
お客様の、リラックスされた姿を拝見しながら、楽しい気分で施術させて貰ってます。
ありがとうございます。
中には気を遣って頂いて、眠ったら悪いからと起きていて下さる方もいらっしゃいますが、どうか気になさらないで下さいね。
本日も、感謝で一杯です。
2016/09/07 00:59:59
自宅で出来るリラクゼーション④

【入浴】

入浴はリラックス効果が高いと言われてきております。半身浴もいいみたいです。

ただ・・・熱い湯では逆効果になるため注意が必要です
ぬるいお湯(36〜38℃)は副交感神経を刺激するので、沈静化・リラックス効果

家で出来る簡単リラックス対策 |
寝る2~3時間前に行なうことがベストです。
2016/09/06 00:44:05
本日も”一期一会”

今日も、ひとつひとつの出会いの機会を作って頂きありがとうございました。
たくさんある出張マッサージ店の中から、当店にご連絡頂き感謝しております。
また、時間がなくお断りさせて頂いたお客様、大変申し訳ありませんでした。
男性のお客様は、オイルマッサージが初めてと言われる方が多いですね。
和みのイチオシは、なんと言ってもオイルマッサージ‼︎
一度、試してみて下さい。
皆様のリラックスされた表情を見れる事が何よりの喜びです。
遠方からお越しの方、お気をつけてお帰り下さい。
広島県に来られた際には、また声をかけて下さいね。
2016/09/05 00:31:55
自宅で出来るリラクゼーション③

クラシック音楽を聴く
クラシックにはアルファー波を誘発する効果があり心を落ち着かせ、精神、体、脳を休ませる効果があります
クラシック音楽は、右脳を刺激することで左脳を休ませる効果があります。
クラシック音楽のリラクゼーション効果がすごい! | 美肌マニアの美容情報
Jazzを聴くことによってもリラックス効果が生まれます。
2016/09/04 01:16:15
【自宅で出来るリラクゼーション ②】

ヨガといっても種類は沢山あるが呼吸法、瞑想を行なうことで精神状態安定、緊張した体の筋肉をほぐすことが可能である。

瞑想&腹式呼吸は相性が抜群です
楽な姿勢で坐り、背筋を伸ばしあごは軽く引きうなじを伸ばします。 最初軽く息を吐き出してから、お腹を膨らませ息を吸い、お腹を凹ませながら息を吐くを繰り返してください。
出典
ヨガ呼吸法(腹式呼吸)
腹式呼吸をする際は鼻から息を吸い、口から息を出すといった感じです。口から空気を出すときは長めにやるのがコツ
瞑想は、精神活動を鎮めるテクニックです。瞑想中には心身共に深くリラックスします。
2016/09/03 00:02:04
出張マッサージ和み~ご利用の皆様へ

忙しい毎日で、お礼が遅れて申し訳ありません。
オープンより、たくさんのご利用、お問い合わせを頂きありがとうございました。
オープン以来、指圧・もみほぐしのご依頼を多数頂いて参りましたが、今日は初めてオイルマッサージのご依頼を頂き、施術させて頂きました。
お客様も、オイルマッサージは初めての事。
「気持ち良かった」と何よりのお褒めの言葉を頂き、とても嬉しかったです。

予約が重なり、ご迷惑おかけしておりますが、22日は多少の空きがありますので、ご連絡お待ちしております。
2016/09/02 01:09:27
☆自宅で出来るリラクゼーション☆

ストレッチ
軽めのストレッチがリラクゼーション効果を生むといわれております。ヒーリングBGMなどを流しながらやると更にリラクゼーション効果が増すそうです。
ゆっくりとした呼吸で無理無くストレッチを行う事で前進の筋肉をほぐし、身体の中からリラックス‼︎
痛きもちいい程度にするのがいい
適度な運動でストレスを解消し、精神的なリフレッシュをしましょう。
ページトップへ戻る
Copyright(C) 広島市 出張 店舗マッサージ 整体 アロマ~whiterose〜男性セラピスト施術 All Rights Reserved.